今年も池袋の街で踊ります!
田中泯『場踊り』
東京芸術劇場 劇場正面広場
2019年5月5日(日・祝)/ 5月6日(月・休)
時間 12:00~13:00予定
料金 観覧無料
「東京撃術劇場」アクセス
東京都豊島区西池袋1-8-1
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅西口より徒歩2分。
駅地下通路2b出口と直結しています。
今年も池袋の街で踊ります!
田中泯『場踊り』
東京芸術劇場 劇場正面広場
2019年5月5日(日・祝)/ 5月6日(月・休)
時間 12:00~13:00予定
料金 観覧無料
「東京撃術劇場」アクセス
東京都豊島区西池袋1-8-1
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅西口より徒歩2分。
駅地下通路2b出口と直結しています。
plan-B主催
ダンス 田中泯「隣から隣へ」
2019年3月12日火曜日 19時
踊らないと、つまらなくて、息ぐるしく、言葉も萎えてくる、
唐突ですが踊っています、どうぞ時間作って出かけて下さい。
田中泯
ダンス:田中泯
音:石原淋
灯:アミ
予約 (ウェブ予約のみ)
※満員になり次第、予約受付を終了します。
会場plan-B地図
〒164-0013東京都中野区弥生町4-26-20
※plan-B入り口は中野通り沿いになります。ご注意ください。
電話 03-3384-2051(当日のみご利用可能)
plan-B presents
DANCE Min Tanaka “Translocation”
Tuesday, Mar 12, 2019
Performance at 19:00 (Doors Open at 18:45)
When not dancing, I feel bored and suffocating and my words wither. I will be dancing though an abrupt notice, and I hope you can make it there.
Dance: Min Tanaka
Sound: Rin Ishihara
Lighting: AMI
Tickets: \3,000 (Reservations Only)
Reservations: Accepted only via the website here
*On a first-come, first-served basis.
Address: 4-26-20 B1F, Yayoicho Nakano-ku, Tokyo 164-0013
*Please note that the entrance is on the Nakano Dori street.
Phone: 03-3384-2051 (Available only on the day of event)
2019年03月06日(水)
時間:夜/詳細は後日Webサイトにてご案内いたします。パフォーマンスの性質上、何卒ご理解下さいますようお願い致します。
料金:無料/ただし、3331 ART FAIR 2019入場チケット(一般1,500円/ガイドブック付き1,700円)が必要です。
会場:3331 ART FAIR 2019 会場内
オフィシャルウェブサイト
みずからの身体の置かれた場に感応しながら、従来のダンスの枠にとらわれない自在な身体表現の可能性を追求する田中泯氏が、3331 ART FAIR 2019の初日に「場踊り」を行います。3331 ART FAIR という、アーティストとアーティストの感性がぶつかり合う創造力の坩堝のような場所で、ダンサーは何を感じ、何を踊りとして表現するのか。わたしたちは「場」を変容させるスリリングな一度限りの出来事を目撃することになるでしょう。詳細はこちらをご覧ください。
“ARASAHI” Japan tour 2019 with 田中泯
日時:2019年2月23日(土)
開場:17時30分
開演:18時
場所:仙台市市民活動サポートセンター地下
市民活動シアター
仙台市青葉区一番町4−1−3
22−212−3010
料金:4000円(ワンドリンク付)
主催:特定非営利活動法人キューオーエル
担当:横山英子
090−3643−0163
eccochan@wmail.plala.or.jp
協力:ダハ・プランニングワーク
HK custom works
FACTORY・K
協賛:秋保ワイナリー
コセキ株式会社
仙台名産笹かまぼこの老舗 阿部蒲鉾店
浦霞醸造元 株式会社佐浦
ヤマカノ醸造株式会社
矢部園茶舗
サステイナブルエネルギー開発株式会社
あとりえ横山
坂田 明 Akira Sakata
(ミュージシャン/広島大学大学院生物圏科学研究科客員教授、東京薬科大学生命科学部客員教授)
1945年、広島県呉市出身、広島大学水産学科卒業。72年~79年山下洋輔トリオに参加、80年より「Wha ha ha」「SAKATA TRIO」結成してヨ-ロッパツア-を皮切りに独立。以後様々なグループの形成解体を繰り返しながら世界中をあちこちぐるぐるしながらあれこれして今日に至る。
近著は「私説ミジンコ大全」CD「海」付(晶文社)。http://www.akira-sakata.com
ヨハン・バットリング Johan Berthling
1973年スウェーデン、ストックホルム生まれ。王立音楽大学卒業後、北欧のジャズ/即興音楽シーンでコントラバス奏者としてその頭角を表す。Fire!及びFire! Orchestra、Sten Sandell Trio、Boots Brown、LSB(Ljungkvist-Strid-Berthling)など数多くのグループで活躍中。また、アンビエント系レーベルHäpnaを自ら設立、日本でも人気の高いエレクトロ・アコースティック・ユニットTapeを看板アーティストとして結成し、そこではギターリストとしても活躍している。
ポール・ニルセン・ラヴ Paal Nilssen-Love
1974年ノルウェー、スタヴァンゲル市生まれ。父がジャズ・クラブのオーナーだった関係で幼いころからアート・ブレイキーら有名ドラマーに手解きを受け、90年代半ばからその頭角を現す。当初から超越的なテクニック、爆発的なパワー、超人的なスタミナに加え、冒険心と繊細さも持ち合わせており、瞬く間に欧州を代表するドラマーとなる。北欧のスーパーグループAtomicを筆頭にThe Thing、Scorch Trio、School Days、Peter Brötzmann Chicago Tentet、Sten Sandell Trio、FMEほか数多くのグループを掛け持ち、最近では尖鋭フリー・ジャズ・ビッグ・バンドLarge Unitを自ら率いるなど、その精力的な活動はとどまるところを知らない。
—————
田中泯(ダンサー)
1945年生まれ。1966年クラッシックバレエ、モダンダンスを学んだ後、1974年から独自のダンス、身体表現を追求するようになる。本格的海外デビュー、パリ秋芸術祭『間―日本の時空間』展(ルーブル装飾美術館)1978年]をきっかけにし、ゆるやかで微細な動きで身体の潜在性を掘り起こすパフォーマンスは、ダンスをはるかに越えて、新しい芸術表現として衝撃をもたらした。一方、1985年から今日に至るまで、山村へ移り住み農業を礎とした日常生活をおくることでより深い身体性を追求している。02映画「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)初出演により、映像への出演も多く独自の演技力によって異彩を放っている。著書『僕はずっと裸だった』、共著『意身伝心』、『写真集「光合成」MIN by KEIICHI TAHARA』。www.min-tanaka.com
<主催plan-B>
ダンス 田中泯
2108年12月28日【金】
開演 19:00 (開場15分前)
料金:3000円 (当日3500円)
※年末恒例餅つきなどはありません、ダンス公演のみになります、ご了承ください。
今年もたくさん踊りました、有り難いです。
オドリを休む気がないとゆうか、
カラダが踊ろうと言っている気がするのです。
plan-Bは、オドリ馬鹿、オドリ狂いの田中泯の実験場です。
どうぞお出かけください。
田中泯
舞台スタッフ
音:石原淋
照明:アミ
制作スタッフ
白井あずさ
野中浩一
予約:ウェブ予約のみ
※満員になり次第、予約受付を終了いたします。
会場:plan-B地図
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野B1
plan-B入り口は中野通り沿いになります。ご注意ください。
電話:0333842051(当日のみ使用可能)
plan-B presents
“DANCE” Min Tanaka
Friday, Dec 28, 2018
Performance at 19:00 (Doors Open at 18:45)
*Please note that there will be NO annual Mochi-tsuki gathering following the dance performance.
————
I am thankful for that, this year again, I danced a lot. I do not feel like resting from dancing, Or rather, I feel that my body is asking me to dance together. plan-B is the experimental station for Min Tanaka, crazy to dance, mad with dancing. Please pay a visit to the place on this occasion.
Min Tanaka
————
Dance: Min Tanaka
Stage Crew
Sound: Rin Ishihara
Lighting: AMI
Production Staff
Azusa Shirai, Koichi Nonaka
Tickets: ¥3,000 with reservation (¥3,500 at the door)
Reservations: Accepted only via the website here
*On a first-come, first-served basis.
Place: plan-B map
Address: 4-26-20 B1F, Yayoicho Nakano-ku, Tokyo 164-0013
*Please note that the entrance is on the Nakano Dori street.
Phone: 03-3384-2051 (Available only on the day of event)
田中泯 ダンス
―オドリに惚れちゃって!― 「形の冒険」
2018年11月23日(金/祝)・24日(土)・25日(日)各日開演15:00
東京芸術劇場 シアターイースト
<チラシ裏面文字情報>
芸劇dance
田中泯 ダンス
―オドリに惚れちゃって!― 「形の冒険」
他人には見えなくたって、僕はオドッテイル、とず〜っと思ってきた。カラダには生命があるから見えなくたって動いている。ふるえている。泣いている。怒っている。笑っている。そのカラダは、地球と一緒に生きている。そのカラダの中で、僕は、必死にカラダになろうとするオドリだ。
プロフィール
1945年生まれ。1966年クラッシックバレエ、モダンダンスを学んだ後、1974年から独自のダンス、身体表現を追求。海外デビューは、パリ・秋芸の術祭『間―日本の時空間』展(ルーブル装飾美術館、1978年)。これをきっかけにし、ゆるやかで微細な動きで身体の潜在性を掘り起こすパフォーマンスは、ダンスをはるかに越えて、新しい芸術表現として世界に衝撃をもたらした。一方、1985年から今日に至るまで、山村へ移り住み農業を礎とした日常生活をおくることでより深い身体性を追求している。02年、映画『たそがれ清兵衛』(山田洋次監督)初出演により、映像への出演も多く、稀有な演技力によって異彩を放っている。著書『僕はずっと裸だった』、共著『意身伝心』、写真集『「光合成」MIN by KEIICHI TAHARA』。
日時:11/23(祝・金)、24(土)、25(日)
各日開演15:00(受付開始14:15/ロビー開場14:30)
◎各回の公演後にはスペシャルゲストによるアフタートークを予定。
◎上演時間は60〜75分を予定。
◎25日は、田中泯のドキュメンタリー映画『名付けようのない踊り(仮)』(犬童一心監督)の撮影が入ります。撮影された映像は今後、広報活動や同映画上映等で公開される可能性がある旨ご理解の上、ご鑑賞をお願い申し上げます。
スペシャルゲスト・アフタートーク
23日 犬童一心(映画監督)
24日 ヴィヴィアン佐藤(美術家)
25日 松岡正剛(編集工学者)
◎アフタートーク時間は60分を予定。
会場:東京芸術劇場 シアターイースト
東京都豊島区西池袋1-8-1
電話03-5391-2111(代) (休館日を除く 9:00〜22:00)
■JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分。
池袋駅西口地下通路2b出口直結。
チケット料金
全席指定(前売・当日 共):一般3,000円 、25歳以下1,500円
*25歳以下は枚数限定・要証明書
<チケット予約・お問い合わせ>
東京芸術劇場ボックスオフィス
電話0570-010-296(10:00~19:00休館日を除く)
PC http://www.geigeki.jp/t/
携帯 http://www.geigeki.jp/i/t/
演出・出演:田中泯
舞台監督:北條孝 (NIKE STAGE WORKS)
照明:アミ
音:石原淋
美術:らん
スタッフ:鈴木啓志、森純平、野中浩一、山本亮介
制作:石原淋、池田りさ、白井あずさ
デザイン:鳥井素行
オリジナル写真:富永よしえ
主催:株式会社Madada
提携:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
協力:鳥井事務所、plan-B、松岡正剛事務所、株式会社ADKアーツ
Min Tanaka Dance
Adventure of Form: Fallin’ for Dance!
For a long time, I have always thought I was dancing even though no one could see it. Life resides in a body and so it is moving, though hard to see. It is trembling. Crying. Raging. Laughing. The body is alive together with the earth. I am a dance, in the body, desperately trying to become the body. Min Tanaka
Biography
Born in 1945. Started learning classical ballet and modern dance in 1966, and began exploring own dance and physical expression in 1974. Debuted internationally with “Time-Space of Japan—MA,” Paris Autumn Festival, at the Louvre Museum in 1978. The performance—extremely gentle and infinitesimal movement to withdraw the potentiality of a body—forged an impact on the art world as a new artistic expression beyond the dance scene. To search for deeper physicality, he has been living in a village in the mountains and concentrating his daily life on farming since 1985. Since his first appearance in the film “Twilight Samurai” directed by Yoji Yamada in 2002, his compelling and distinctive acting has led to numerous film appearances. His books include “My Bare Body,” “Conscious Body, Contagious Mind,” (Coauthored) and photo-book: “Photosynthesis MIN by Keiichi TAHARA.”
Date: Fri, Nov 23, Sat, Nov 24, and Sun, Nov 25, 2018
Time: Performance begins at 15:00 (Reception opens at 14:15/ Foyer opens at 14:30)
◎Each performance is accompanied by a post-performance talk with a guest speaker.
◎The duration of the performances is 60 – 75 minutes and the talk event appx. 60 minutes, both are subject to change.
●Filming will take place in the theatre and surrounding area on November 25, 2018. The film may be used in the content of and for the promotion of “Unnameable Dance (provisional),” a documentary film about Min Tanaka, directed by Isshin Inudo. If you do not wish to appear in the recordings, please avoid entering the area at times given above. We appreciate your cooperation.
Guest Speakers
23rd Isshin Inudo (Film Director)
24th Vivienne Sato (Drag Queen, Artist)
25th Seigo Matsuoka (Editorial Engineer)
Venue: Theatre East at Tokyo Metropolitan Theatre
1-8-1 Nishi-Ikebukuro Toshima-ku, Tokyo
TEL: 03-5391-2111 (available 9:00 – 22:00 daily, except on closing days)
●2-min. walk from the West Exit in Ilebukuro Sta. on JR/Tokyo Metro/Tobu Tojo/Seibu Ikebukuro line, or use the entrance at #2b Exit on the underground pass from Ikebukuro Sta.
Tickets (Reserved seating for both advance and on-the-day tickets):
3,000 yen (Adult) and 1,500 yen (Under 25 w/ID, limited availability)
For Tickets and Inquiry:
Tokyo Metropolitan Theatre Box Office
TEL: 0570-010-296 (available 10:00 – 19:00 except on closing days)
PC: http://www.geigeki.jp/t/
Cellphone: http://www.geigeki.jp/i/t/
Directed and Performed by Min Tanaka
Stage Management by Takashi Hojo (NIKE STAGE WORKS)
Lighting by Ami
Sound by Rin Ishihara
Stage Art by Ran
Staff: Keishi Suzuki, Jumpei Mori, Koichi Nonaka, Ryosuke Yamamoto
Production: Rin Ishihara, Risa Ikeda, Azusa Shirai
Visual Design by Motoyuki Torii
Original Photo by Yoshie Tominaga
Produced by Madada Inc.
In Association with Tokyo Metropolitan Theatre (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture)
Thanks to plan-B, Matsuoka & Associates, ADK Arts Inc., and TORII Office
English announcement follows below.
水戸芸術館
2018年10月27日[土]~ 2019年1月20日[日]
霧の抵抗 中谷芙二子
※中谷芙二子さんの「霧の抵抗」展覧会で田中泯踊らせていただきます!
<↓水戸芸術館オフィシャルインフォメーション↓>
霧の彫刻 × 場踊り 大気と身体のオドリ
2018年11月10日[土]~ 2018年11月11日[日]
中谷芙二子の霧の彫刻と田中泯の場踊りは、これまでも2004年の山梨県白州、2008年の横浜トリエンナーレ、2017年にはロンドンとオスロで共演してきました。大気を鋳型に変化する霧と肉体の機微を遺憾なく発揮する田中泯、二つの舞が水戸芸術館の広場で交差します。
★会場 水戸芸術館広場
★日時 11月10日(土)、11日(日) 各日14:30開演
★出演 田中泯(ダンサー)、石原淋(音)
★料金 無料
※開演時間までに広場にお集まりください。
※公演中、田中泯ドキュメンタリー映画「名付けようのない踊り(仮)」(監督:犬童一心)により本イベントの撮影が行われるため、ご来場の皆様は映像に映る可能性がございます。撮影された映像が今後、弊館広報活動や同映画等で公開される可能性がある旨、予めご了承の上ご参加ください。
水戸芸術館オフィシャルウェブサイトー展覧会中の田中泯の踊りに関してのご案内
水戸芸術館オフィシャルウェブサイトー展覧会の全体のご案内
==========================
Immediate Release! Art Tower Mito!
Resistance of Fog Fujiko Nakaya
Saturday, October 27, 2018 – Sunday, January 20, 2019
*Min Tanaka will dance at the exhibition!
Fog Sculpture × Locus Focus: The Dance of the Atmosphere and Body
Saturday, November10, 2018 and Sunday, November 11, 2018
Fujiko Nakaya’s fog sculpture and Min Tanaka’s Locus Focus have collaborated a number of times: In 2004 in Hakushu, Yamanashi, in 2008 in Yokohama Triennale, and in 2017 in London and Oslo.
The two ever-changing dances, by the fog that forms in the air as a mold and by Min Tanaka who expresses the subtleness of the body to the full extent, will cross their paths in the plaza of the Art Tower Mori.
★Venue: Art Tower Mori.
★Date & Time: At 14:30 on Saturday, November10, 2018 and Sunday, November 11, 2018
★Performer: Min Tanaka (Dancer)
★Tickets: Free of Charge
*Please arrive at the plaza by the starting time.
*Notice of Filming and Photography: There will be a filming of the documentary film about Min Tanaka, “The Dance That Cannot Be Named (Provisional),” directed by Isshin Inudo, during the event. Please note that by entering the premises, you may be included in the photography, audio recording, video recording or other recording media which may be used for the publicity of the museum and/or the film, as well as in the film.
Information for the dance performance by Min Tanaka(In Japanese)
Information for the exhibition
2018年11月8日(木)
『禁断のヴァイオリニスト × 地を這う前衛』
ライコー・フェリックス(ヴァイオリン)
田中泯(ダンス)
時間:18:30開場 / 19:00開演
チケット申し込みはこちらから
場所:豊洲シビックセンターホール
後援:ハンガリー大使館
共催:江東区文化コミュニティ財団 江東区豊洲文化センター
主催:THE MUSIC PLANT
A Forbidden Violinist × An Avant-garde Crawling on the Ground
Thursday, November 8, 2018
“A Forbidden Violinist × An Avant-garde Crawling on the Ground”
Félix Lajkó (violin)
Min Tanaka (dance)
Door Opens at 18:30 / Starts at 19:00
At Toyosu Cultural Center
Address: 2-2-18 Toyosu, Koto-ku, Tokyo, 135-0061
Tickets sold here
(In Japanese Only)
Inquiry: mplant@mplant.com
This concert takes place under the auspices of the Embassy of Hungary in Japan.
Co-produced by Toyosu Cultural Center, the Koto Cultural Community Foundation
Produced by THE MUSIC PLANT
Official website for the performance:
http://www.mplant.com/lajkofelix/
樂土の森ダンスウィーク2018
2018年11月3日(土)文化の日
田中泯 場踊り「自然する」
MIN TANAKA solo dance ”I Nature”
音:石原淋
衣装:山口源兵衛
開場16:00 開演17:00
チケットは完売御礼!。受付は終了いたしました。
チケットに関するお問い合わせにはご返信いたしかねますので
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。Madada Inc.
TICKET(前売券のみ)
一般 3,500円
大学生以下 2,500円
*雨天決行
*本公演は会場の都合により限定100名様となります。(申し込み先着順)
*会場の都合により、公演開始後の途中入場は固くお断りします。
*「地下の舞台」での公演のため、芝生の上に座る格好になります。
席にはシート、座布団など各自ご用意ください。
雨天時には他者の視界を遮らない配慮として雨合羽をご持参下さい。
*受付にて学生証の提示をお願いする場合がございます。
<チケットの入手方法>
あらかじめ残席チケットの有無をメール(info@rakudosha.com)にてご確認ください。
↓
その後、御名前、ご住所、携帯電話、mail address、チケットの種類、枚数を明記してご送金ください。
↓
入金確認後、チケットを送付いたします。
郵便振替 00810-3-80219 樂土舎
電話・メール予約:過去に樂土舎の公演に来場されたことがあり、連絡先登録のある方は、電話・メール予約ができます。この場合も残席を確認のうえ、できる限り郵便振替にて代金をお支払い下さい。(予約後、ご来場いただけなかった場合はチケット代金がキャンセル料として発生します)
『交流会』19:00~20:30 500円(事前申し込み制・40名様限定)
参加を希望される方は、チケット購入とは別にEメール、電話にてご連絡下さい。
参加費は当日会場受付にてお支払いいただきます。
主催:樂土の森ダンスウィーク2018実行委員会
協力:Madada Inc. 袋井清掃株式会社(駐車場)鳥井事務所 PLANplus
助成:チヨタ遠越準一文化振興基金
<問い合わせ>
樂土舎・樂土の森アートプロジェクト
〒437-0032 静岡県袋井市豊沢227-2-2
Web site www.rakudosha.com
info@rakudosha.com
090-7959-1617 (マツダ)
Rakudo no Mori Dance Week 2018
Cultural Day, Saturday, November 3, 2018
Min Tanaka Solo Dance “I Nature”
Sound: Rin Ishihara
Costume: Gembay Yamaguchi
Doors Open at 16:00, Performance Starts at 17:00
It is sold out! Thank you very much!!
Tickets (Advanced Purchase Only): 3,500 yen (2,500 yen for students up to university)
The performance is Rain or Shine event. Due to the setting of the venue, we allow 100 audience only. (In the order of the ticket applications received) Due to the setting of the venue, we will not allow late seating under any circumstance, once the curtain goes up. Please prepare your own cushions, a picnic blanket, etc. to sit on, as the performance will take place at the Chika no Butai (the Underground Stage) and the audience area is grass-covered ground. In case of rain we highly recommend you to bring your rain coat so that you would not destruct the other audience’s views. We may ask you to present your student ID at the reception.
Please ask us first via email (info@rakudosha.com) for the availability.
↓
When tickets are available, please send us the total amount of your tickets using postal transfer, including your name, address, cellphone number, email address, and the number and type of ticket you would like to purchase.
Yubin Furikae (Postal Transfer) 00810-3-80219 Rakudosha
↓
We will send you the tickets after confirming your payment.
Making Reservation by phone or email: You can make your reservation by phone or email if you have visited us before and registered your contact information. Please confirm the availability with us first, and send us your payment via postal transfer. (The ticket price will be charged as a cancellation fee if no-show occurs after making reservation.)
<
19:00 – 20:30
500 yen (Advanced Reservation Required. Limited 40 People)
If you wish to join the gathering, please contact us via email or by phone, separately from your ticket purchase. The attendance fee will be collected at the reception on the day of event.
Presented by Rakudo no Mori Dance Week 2018 Committee
Thanks to Madada Inc., FUKUROI CKEAN SERVICE (for Parking Space), Torii Jimusho (Office Torii), and PLANplus
Supported by CHIYOTA Tokoe Junichi Foundation
Rakudosha Rakudo no Mori Art Project
Toyosawa 227-2-2 Fukuroi City, Shizuoka 437-0032
Website: www.rakudosha.com
Email: info@rakudosha.com
Phone: 090-7959-1617 (Attn: Matsuda)
Please wait for a while for English version of this post.
☆アーティストラン・スペース空☆
★☆★オープニングイベント★☆★
2018年10月7日(日) 開演16:00頃
(雨天決行/開場は1時間前)
天気予報から時間のご変更をいたしました!
↓
開場時間 14:00
開演時間変更 15:30
田中泯(オドリ)+高山登(造形)
会場「アーティストラン・スペース空」
岩手県一関市滝沢字小林60-113
ダンスも人生も私には、わかっているわけではないのだが、私は踊ることで言葉を奪い返した。踊ることで、世の中が、制度が、見えてきた。踊ることで、人にあこがれた。踊ることで、もっと生きたいと思った。私自身を「例題」としてあらゆる瞬間、場所にダンスを見届けようとする試みが私、田中泯というヒトの職業なのかもしれません。田中泯
出演:田中泯
造形:高山登
音:村上史郎
撮影:石原淋
<料金>
完売御礼=チケットは売り切れました。
前売り2500円(9/25までのお申し込み)
当日3000円
————–
<チケット入手方法>
①電話連絡:0191-34-6363
②メール連絡:you-oo-ph@leaf.ocn.ne.jp
(メールでのお申し込みの際は必ず以下をご記入ください。)
※チケット枚数/郵便番号、住所、お名前(ふりがな)お電話番号
↓
お振込:一関信用金庫 川崎支店 普)0180454
口座名義 一般社団法人アーティストランスペース空
振込時のカタカナ表記 イッパンシヤダンホウジンアーテイストランスペースソラ
↓
入金確認
↓
お客様へのチケットのご郵送
————–
Google map
<電車でのアクセス>
JR 真滝駅 〜 一関市立滝沢小学校 〜 アーティストランスペース空
※一関市立滝沢小学からは、経路案内が表示されております。
<車でのアクセス>
一関IC 〜 一関市立滝沢小学校のグラウンドに駐車 〜 アーティストランスペース空
※一関市立滝沢小学からは、経路案内が表示されております。
主催 一般社団法人ARTIST RUN SPACE 空
後援:一関市、一関信用金庫、(株)ユー・エス、(株)ユー・エスいわて、(株)ユー・エスみやぎ、(株)サン・コーポレーション
協力 Madada Inc.
☆ ARTIST RUN SPACE SORA☆
★☆★Opening Event★☆★
Sunday, October 7, 2018, starting around 16:00
(Rain or Shine/ Doors open 1 hour before)
Min Tanaka (dance) + Noboru Takayama (artwork)
Venue: ARTIST RUN SPACE SORA
60-113 Takizawa Kobayashi, Ichinoseki-city, Iwate
Not that I know what dance is nor the life is, but I took back my language by dancing. By dancing, I came to see society and institution more clearly. By dancing, I came to admire others. By dancing, I came to want to live more. It may be a profession of a human being called Min Tanaka myself to attempt to witness dance in every moment and place, citing myself as an example. —Min Tanaka
Dance: Min Tanaka
Artwork: Noboru Takayama
Sound: Shiro Murakami
Documentation: Rin Ishihara
Advance Ticket: 2,500 yen (available by Sep. 25)
Ticket on the day: 3,000 yen
————–
Send email to rskd(@)min-tanaka.com. We will reply with further information on ticket purchase. *please erase the prentices before and after “@” for the correct address.
Please note:
The performance will take place at the huge outdoor plaza, where an artwork by Noboru Takayama is installed. The event is rain or shine. Please bring your own rain ware if needed.
————–
※Sign board for the direction to the venue available at Ichinoseki Takizawa Elementary School
By Train:
JR Mataki Sta. –> Ichinoseki Takizwa Elementary School –>ARTIST RUN SPACE SORA
https://www.google.com/maps/dir/Mataki+Station/Ichinoseki+Shiritsu+Takizawa+Elementary+School,+Terashita-46+Takizawa,+Ichinoseki,+Iwate+Prefecture+029-0132/Kobayashi-60-113+Takizawa,+Ichinoseki-shi,+Iwate-ken+029-0132/@38.9072897,141.1779167,16z/data=!3m1!4b1!4m20!4m19!1m5!1m1!1s0x5f88db1bf24f0fcb:0x2c2c79e1458edd3!2m2!1d141.177918!2d38.9083!1m5!1m1!1s0x5f88db1743d14bd7:0xde9b849371b7c01a!2m2!1d141.1850922!2d38.906233!1m5!1m1!1s0x5f88db187432f0c7:0x7bfd619a43226e79!2m2!1d141.186893!2d38.9092397!3e2
By Car:
Ichinoseki IC –> Ichinoseki Takizwa Elementary School (Parking Available) –> ARTIST RUN SPACE SORA
https://www.google.com/maps/dir/Chisun+Inn+Iwate+Ichinoseki+IC,+Tsukimachi-188-2+Akoogi,+Ichinoseki,+Iwate+Prefecture+021-0041/Ichinoseki+Shiritsu+Takizawa+Elementary+School,+Terashita-46+Takizawa,+Ichinoseki,+Iwate+Prefecture+029-0132/Kobayashi-60-113+Takizawa,+Ichinoseki-shi,+Iwate-ken+029-0132/@38.9226038,141.1117852,13z/data=!3m1!4b1!4m20!4m19!1m5!1m1!1s0x5f88d06050814783:0xeb284789136860b5!2m2!1d141.1057866!2d38.9393959!1m5!1m1!1s0x5f88db1743d14bd7:0xde9b849371b7c01a!2m2!1d141.1850922!2d38.906233!1m5!1m1!1s0x5f88db187432f0c7:0x7bfd619a43226e79!2m2!1d141.186893!2d38.9092397!3e0
————–
Presented by ARTIST RUN SPACE SORA
Supported by Ichinoseki City, Ichinoseki Shin-yo Kinko, U-S Inc., U-S Iwate Inc., U-S Miyagi Inc., San Cooperation Inc.
Special Thanks to Madada Inc.
田中泯(踊り)
ジョン・ラッセル(ギター)
ストーレ・リアヴィーク・ソルベルグ(ドラム)
2018年9月15日[土] 15:30開場 16:00開演
福島県二本松城箕輪門(県立霞ヶ城公園)
前売り¥3,500 当日¥4,000
<場所詳細>
福島県二本松城箕輪門(県立霞ヶ城公園)
〒964-0904 福島県二本松市郭内3丁目232
※JR二本松駅から徒歩20分。車は二本松ICから5分。駐車場あり(300台可)
※注 雨天の場合 男女共生センター研修ホール(箕輪門より徒歩3分。案内あり)
<チケットの購入/発売開始 8/4(土)>
●チケットぴあ http://pia.jp/(Pコード:488-347)
●ローソンチケット http://l-tike.com/(Lコード:21595)
●e+ イープラス http://eplus.jp/
<お問合せ>
にほんまつ観光協会
Tel・Fax: 0243-24-5085
E-mail: n_kankokyokai@yahoo.co.jp
主催: 二本松市戊辰150年事業実行委員会/協力: HOTSTUFF PROMOTION/特別協力: 福島民友新聞社
—————————-
2018年9月16日[日] 15:00開演
いわき市立美術館ロビー
料金無料(予約不要)
※土門拳、木村伊兵衛など日本写真史に大きな足跡を残した19人の写真家「昭和のこども」写真展覧会、開催中。
<場所詳細>
〒970-8026 福島県いわき市平字堂根町4-4
○JR常磐線・磐越東線いわき駅より徒歩12分
<お問合せ>
いわき市立美術館
Tel: 0246-25-1111
後援: ブリティッシュ・カウンシル/制作協力: jazz & NOW
<本公演/企画・制作>
株式会社ビグトリィ 大木雄高
〒155-0032 東京都世田谷区代沢2-20-12
Tel: 03-3419-6261
E-mail: bigtory@mba.ocn.ne.jp
http://bigtory.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
出演者プロフィール
田中泯 Min Tanaka 踊り
ダンサー。1945年生まれ。1966年クラッシックバレエ、モダンダンスを学んだ後、1974年から独自のダンス、身体表現を追求するようになる。本格的海外デビュー、パリ秋芸術祭『間─日本の時空間』展(ルーブル装飾美術館)1978年』をきっかけにし、ゆるやかで微細な動きで身体の潜在性を掘り起こすパフォーマンスは、ダンスをはるかに越えて、新しい芸術表現として衝撃をもたらした。一方、1985年から今日に至るまで、山村へ移り住み農業を礎とした日常生活をおくることでより深い身体性を追求している。2002年映画『たそがれ清兵衛』(山田洋次監督)初出演により、映像への出演も多く独自の演技力によって異彩を放っている。著書『僕はずっと裸だった』(工作舎)、『意身伝心』(春秋社)、写真集『光合成』MIN by KEIICHI TAHARA(スーパーラボ)。 http://www.min-tanaka.com
写真© Hayato Araki
ジョン・ラッセル John Russell Guitar
1954年、ロンドン生まれのギタリスト。10代より、リトル・シアター・クラブ、ロニー・スコッツ、ICAなど初期のフリー・インプロヴィザーションの現場に足を踏み入れ、1975年にはデレク・ベイリー、エヴァン・パーカーらのインカス・レコードから1stをリリース。現在までに50作品以上のアルバムを発表している。当時よりロンドンの地下音楽の現場を支えてきた一人であり、1991年より、英国で最もロングランを続けている即興演奏の月例コンサート「Mopomoso」を主宰している。2001年にドイツのサックス奏者シュテファン・コイネを伴い初来日。その後、豊住芳三郎らの招聘により日本ツアーを行い、日本の即興音楽シーンにおいても広くその名が知られている。2016年よりアイルランドのポール・G・スミスと共に新レーベルWeekertoftを始動。 写真© Peter Gannushkin / DOWNTOWNMUSIC.NET
ストーレ・リアヴィーク・ソルベルグ Ståle Liavik Solberg Drums
1979年生まれ。ノルウェーのオスロを拠点に即興演奏に軸足を置く新進気鋭のパーカッショニスト/ドラマー。『Will it f loat?』(J・ラッセル、S・ベレスフォード、J・エドワーズとのカルテット)、ジョン・ブッチャーとのデュオ、アラン・シルヴァ/メテ・ラスムセンとのトリオなどのCDをリリースし、評価を得ている。最新作は、ジョー・マクフィ/パスカル・ニゲンケンペルとの『Imaginary Numbers』。また、オスロにおけるコンサート・シリーズ『Blow Out!』の運営の中心的役割を果たすとともに、同じ名称のフェスティヴァルを同じく北欧のドラマー、ポール・ニルセン-ラヴと共同で企画するなど、オーガナイザーとしても積極的に活動している。昨年秋には、ジョン・ラッセルとの台湾ツアーも行った。 写真© Peter Gannushkin / DOWNTOWNMUSIC.NET
Min Tanaka (dance)
John Russell (guitar)
Ståle Liavik Solberg (drums)
—————————-
Saturday, September 15th, 2018, door opens at 15:30, starts at 16:00
At the Minowa gate in Nihonmatsu Castle in Fukushima
Advance: ¥3,500 and On the day: ¥4,000
Minowa gate in Nihonmatsu Castle in Fukushima Prefecture (Kasumigajō Park)
Kakunai 3-232, Nihonmatsu city, Fukushima 964-0904
*20-minute walk from Nihonmatsu station JR line, or 5-minute drive from Nihonmatsu IC by car. Parking available (300 cars)
*In case of rain, the venue will change to the Training Hall in Fukushima Gender Equality Center (3-minute walk from Minowa gate. We will guide you there.)
●Ticket Pia http://pia.jp/ (P code: 488-347)
●Lawson Tickets http://l-tike.com/ (L code: 21595)
●e+ http://eplus.jp/
Nihonmatsu Tourism Association
Tel/Fax: 0243-24-5085
Email: n_kankokyokai@yahoo.co.jp
The Event is produced by Nihonmatsu City 150th Anniversary of the Boshin War Commemoration Project Committee
Thanks to HOTSTUFF PROMOTION
Special Thanks to The Minyu Shimbun
—————————-
Sunday, September 16th, 2018, starting at 15:00
At Iwaki City Art Museum
Free of Charge (No Reservation Required)
*A photo exhibition “Showa no Kodomo (Kids in Showa era captured in photography)” which features 19 photographers including Ken Domon and Iibei Kimura who made significant contributions to history of Japanese photography will be available.
Taira 4-4, Done machi, Iwaki city, Fukushima, 970-8026
12-minute walk from Iwaki station, JR Joban line or Ban-etsu Higashi line
Iwaki City Art Museum
Tel: 0246-25-1111
Production Assistance Provided by jazz & NOW
The event is under the auspices of The British Council
Yutaka Oki, BIGTORY Inc.
2-20-12 Daizawa Setagaya-ku, Tokyo 155-0032
Tel: 03-3419-6261
Email: bigotry@mba.ocn.ne.jp
http://bigtory.jp/
————-
Short Biographies of Artists
Min Tanaka (Dancer)
Born in Tokyo in 1945. He was trained in classical ballet and American modern dance around 1960s, and in 1974 he started searching for his own dance and physical expression.
In 1978, he made his international debut at the Louvre Museum. His performance —extremely gentle and infinitesimal movement to withdraw the potentiality of a body— impacted on Art world, far beyond the dance scene as a brad-new artistic expression. Starting in 1985, he has been living in a village in mountain side, basing his daily life in farming in order to search for deeper physicality. Since his first appearance in the film “Twilight Samurai” directed by Yoji Yamada in 2002, he has appeared in a numerous number of films with his unique approach to acting and distinct presence. His books include My Bare Body and Conscious Body, Contagious Mind. A Photo Book “Photosynthesis MIN by Keiichi TAHARA” was published from SUPER LABO.
http://www.min-tanaka.com PHOTO© Hayato Araki
John Russell (guitar)
Born in London in 1954. In his teens, he began playing in early days of free improvisation in such places as Little Theater Club, Ronnie Scott’s and ICA. In 1975, he released his first album form Incus Records, known for Derek Bailey and Evan Parker, and he has released more than 50 albums to date. He is one of the most prominent figures who has supported the UK’s underground music, hosting Mopomoso, the longest-running monthly concert in the country for improvisation music. He came to Japan for the first time in 2001 with German saxophonist Stefan Keune, and it was his Japan tour organized by Yoshisaburo Toyozumi that made a name for himself in Japan’s improvisation music scene. In 2016, together with Lreland-based Paul G Smith he established a new record label Weekertoft. PHOTO© Peter Gannushkin / DOWNTOWNMUSIC.NET
Ståle Liavik Solberg (drums)
Born in 1979, he is an up-and-coming percussionist and drummer who plays improvisational performance. Based in Oslo, he has released such notable CDs as Will It Float? with John Russell, Steve Beresford and John Edwards, and a duo with John Butcher, as well as a trio with Alan Silva and Mette Rasmussen. His latest work, Imaginary Numbers, was recorded with Joe McPhee and Pascal Niggenkemper. In addition, he has been a major figure in organizing and managing a music concert series called Blow Out!, which later became a music festival of the same name. The latter event was co-organized by Scandinavia-based drummer Paal Nilssen-Love. In the Fall last year, he has toured in Taiwan with John Russell. Photo© Peter Gannushkin / DOWNTOWNMUSIC.NET
東京芸術劇場 タクトフェスティバル
<東京芸術劇場オフィシャル告知情報>
東京芸術劇場では毎年恒例となったタクト・フェスティバルには、国内外で話題のパフォーマンスが集結。2018年はフランス・パリを拠点に国際的に活躍するスペイン生まれの振付家ブランカ・リーが登場。映像を巧みに取り入れた斬新なダンス表現は、地球と人間への真摯なメッセージを発します。おなじみの劇団コープス『ひつじ』、海の生き物がモチーフのひびのこづえのユニット『WONDER WATER』、身体ひとつで世界と向き合う田中泯『場踊り』と、生命が躍動するフェスティバルに乞うご期待!
田中泯「場踊り」 劇場前広場
世界的に活躍するダンサー田中泯、その身体の奇跡に立ち会う。
ただそこに存在するだけで観る者の心をわしづかみにする究極の身体表現! 映画やドラマでも活躍するダンサー田中泯が魂を込めた『場踊り』は、世代を越えた感動を呼ぶことでしょう。身体の奇跡を間近で見られる貴重な機会です。
【開催日・開演時間】
6月29日(金)13:00/17:00 無料
6月30日(土)14:00/17:30 無料
今年も始まるタクト・フェスティバル。こどもから大人まで、観て、感じて、遊べる選りすぐり極めつけパフォーマンスが大集合!海の底から天空まで──人間の心と身体は無限大!極めつきパフォーマンスの祭典タクト・フェスティバルで一緒にイメージの冒険に出かけませんか!
<Tokyo Metropolitan Theater official information>
TACT/FESTIVAL, one of the most anticipated annual event at Tokyo Metropolitan Theater, brings together the most talked-about performances from Japan and overseas. This year, internationally acclaimed choreographer Blanca Li, Spanish born and based in Paris, France, will perform at the Tokyo Metropolitan Theater. Together with ingenious adaptation of the moving images, her innovative dance expression conveys her sincere messages to humans and to the earth. In addition, the festival’s familiar face CORPS will perform “Les Moutons,“ while costume artist Kozue Hibino will create “WONDER WATER,” which transforms the theater’s lower plaza a fantastic underwater world. Min Tanaka who has long been facing the world only with his body will perform his “Locus Focus.” Come and enjoy our program full of the dynamism of life at TACT/FESTIVAL 2018!
Min Tanaka “Locus Focus” at the plaza in front of the theater
The audience will witness a performance of physical wonder by world-renowned dancer, Min Tanaka. Merely by being there, Tanaka is able to capture the hearts of an audience with his ultimate physical artistry. His dance performance “Locus Focus” are full of the artist’s sincerity and commitment, and will no doubt impress spectators of all generations. This is a truly valuable opportunity to see Min Tanaka and his astonishing physical presence up close.
[Date and Time of Performance]
Friday, June 29, at 13:00 and 17:00
Saturday, June 30, at 14:00 and 17:30
We are back in this year with TACT/FESTIVAL. The line-up of the best of the best performances will let kids and adults alike enjoy watching, feeling, and participating!. Human body and heart are infinite—from the bottom of the ocean to the top of the sky!
Let’s embark on an adventure of imagination with the TACT/Festival, a celebration of ultimate performances!
アーツカウンシル東京オフィシャルウェブサイト
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/27446/(日本語)
ARTS council TOKYO official web site
https://www.artscouncil-tokyo.jp/en/events/27446/(English)
芒の植え付け/踊り場・叩き場
田中泯meets中村達也
地球のいのち、芽生え、悦び、讃歌を謳うことを願い、<土>を耕し<種>を蒔く。農民のように、その<産土の場>に<種>を蒔く。
いのちの捧げものとしての情動は、<うぶすな神>となって、時に迦陵頻伽となって火の輪をくぐり、時に竜神となって海原を走る。<息する惑星>を取り戻すために。
身体という森羅万象を抱えて土に向かい、<踊り>と<農業>を同義語とする田中泯と、巨と微を行き交い、<時空>を呼び起こすドラマー中村達也の<身体パフォーマンスと演奏>の10年続くプロジェクトであり、2018年度の新たな京都版プロジェクト!
京都公演 其の一
2018年6月8日(金)開場18:30開演19:00
出演者:田中泯(踊り) 中村達也(ドラムス)
料金:前売り¥4000/当日¥4500
会場:ロームシアター京都サウスホール
〒606-8342京都市左京区岡崎最勝寺町13 Tel:075-71-6051
チケット一般販売日4/12(木)
★ロームシアター京都 オンラインチケット
※要事前登録(無料) https://www.e-get.jp/kyoto/pt/
★ロームシアター京都 チケットカウンター
TEL.075-746-3201
(窓口・電話とも10:00〜19:00/無休 ※臨時休館日を除く)
https://rohmtheatrekyoto.jp/
★京都コンサートホール チケットカウンター
TEL.075-711-3231
(窓口・電話とも10:00〜17:00/第1・3月曜日休館 ※休日の場合は翌日)
★チケットぴあ http://pia.jp/Tel:0570-02-9999(Pコード485-604)
★ローソンチケットhttp://1-tike.com/ Tel:0570-084-005(Lコード:53180)
★e+イープラスhttp://eplus.jp/
☆4/5 先行販売 アクティブKEI☆
予約・問い合せ:アクティブKEI
Tel:075-255-6586
E-mail:concert.yoyaku@gmail.com
協力:アクティブKEI HOTSTUFF PROMOTION、
後援:京都市 京都新聞社(申請中)KBS京都(申請中)、
共催:ロームシアター京都(公益財団法人京都音楽芸術文化振興財団)
主催:(株)ビグトリィ
================
京都公演 其の二
2018年6月9日(土)開場12:00 開演14:30
料金:前売り\3500/当日\4000(食事+\1000ジビエカレー、丼物、パスタ等)
会場:京都美山・ゆるり
住所:〒601-0764京都府南丹市美山町盛郷佐野前15
予約問合せ:厨房ゆるり Tel&Fax 0771-76-0741
ビグトリィ Tel:03-3419-6261/E-mail:bigtory@mba.ocn.ne.jp
Introducing Kyoto performances by Min Tanaka (dance) + Tatsuya Nakamura (drums)!
Planting Silver Grass: Dancing Place/Hammering Place
Min Tanaka meets Tatsuya Nakamura
To plow
As offerings from the lives, emotions turn into
This new Kyoto-version project in 2018 is a part of on-going collaboration of
Kyoto Performance: Part One
Friday, June 8th, 2018, at 19:00 (Door Opens at 18:30)
Performer: Min Tanaka (dance) and Tatsuya Nakamura (drums)
Tickets: 4,000 yen in advance / 4,500 yen at door
Venue: The South Hall in ROHM Theater Kyoto
Address: 13 Okazakisaishoji-cho, Sakyo-ku, Kyoto City 606-8342
Tel: 075-71-6051
Tickets on Sale on Thursday, April 12, 2018, at the following ticketing services
★ROHM Theater Online Ticket Service
https://www.e-get.jp/kyoto/pt/
(Advanced free registration is required for purchasing)
★ROHM Theater Box Office
Tel: 075-746-3201
(Open daily at 10:00-19:00 *Except temporary closure)
https://rohmtheatrekyoto.jp/
★Kyoto Concert Hall Box Office
Tel: 075-711-3231
(Open daily at 10:00-17:00, closed on the 1st and the 3rd Monday of every month)
★Ticket Pia
Tel: 0570-02-9999
http://pia.jp/
P code: 485-604
★Lawson Tickets
Tel: 0570-084-005
http://1-tike.com/
L code: 53180
★E-Plus (e+)
Tel: 075-255-6586
http://eplus.jp/
☆Pre-Sale starting on April 5, 2018, only at Active KEI☆
for reservations and contact for the pre-sale
Active KEI
Tel: 075-255-6586
Email: concert.yoyaku@gmail.com
Thanks to Active KEI and Hot Stuff Promotion
Supported by Kyoto City, Kyoto Shimbun (in progress), and Kyoto Broadcasting System (in progress)
Co-produced by ROHM Theater Kyoto
Produced by BIGTORY
================
Kyoto Performance: Part Two
Saturday, June 9, 2018 at 14:30 (Door opens at 12:00)
Tickets: 3,500 yen in advance, 4,000 yen at door (additional 1,000 yen for a meal in the venue, with a choice from game curry, various rice bowl, pasta and etc.)
Venue: Yururi in Miyama, Kyoto
Address: Morisato Sanomae 15, Miyama-cho, Nantan city, Kyoto 601-0764
For Reservations and Inquiry:
Yururi
Tel&Fax: 0771-76-0741
BIGTORY
Tel: 03-3419-6261
Email: bigtory@mba.ocn.ne.jp
Note:
The venue is not easy to access, and you can only get to this “another world” by car. Please make sure to check your map before your departure. We recommend you to take advantage of the trip and enjoy beautiful Miyama kayabuki no sato village.
Planning and Production by Yutaka Oki, BIGTORY Inc.
2-20-12 Daizawa Setagaya-ku, Tokyo 155-0032
Tel: 03-3419-6261 or 03-3419-6848
Emai: bigotry@mba.ocn.ne.jp
http://bigtory.jp/
綾織る身体 踊り場・叩き場
板橋文夫(ピアノ)+田中泯(ダンス)
2108年6月2日 土曜日
開場 17:00 開演 17:30
場所 足利織姫神社境内
予約
★ホットスタッフプロモーション
https://www.red-hot.ne.jp/play/detail.php?pid=py16556
★チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス などの各所プレイガイドへ
協力
足利T&I事務局、ココ・ファーム・ワイナリー、HOTSTUFF PROMORION、桐生音協
後援
足利市、足利市教育委員会、一般社団法人足利市観光協会、足利春まつり実行委員会、足利織姫神社奉賛会
主催
あしかがアートクロス
Twilling Body: Dancing Place/ Hammering Place
Fumio Itabashi (piano) + Min Tanaka (dance)
Saturday, June 2, 2018
Door Opens at 17:00, Starting at 17:30
Location: The precinct of Ashikaga Orihime Shrine
For Reservations:
★Hot Stuff Promotion
https://www.red-hot.ne.jp/play/detail.php?pid=py16556
★Or, Available at Ticket Pia, Lawson Ticket, E-Plus and other ticketing services
Thanks to:
Ashikaga T&I Office, Coco Farm & Winery, Hot Stuff Promotion, and Kiryu Onkyo
Supported by:
Ashikaga City, Ashikaga City Board of Education, Ashikaga City Tourist Association, Ashikaga Spring Festival Committee, and the Service Association for Ashikaga Orihime Shrine
Presented by Ashikaga Artcross
Planning and production by BIGTORY
田中泯 meets 中村達也 2018プロジェクト
田中泯(踊り)中村達也(ドラムス)
「降臨する身体 踊り場・叩き場」
広島、岡山での田中泯+中村達也の4公演情報!。たくさんのご来場をお待ちしております!。
地球のいのち、芽生え、悦び、讃歌を謳うことを願い、<土>を耕し<種>を蒔く。
農民のように、その<産土の場>に<種>を蒔く。
いのちの捧げものとしての情動は、<うぶすな神>となって、
時に迦陵頻伽となって火の輪をくぐり、時に竜神となって海原を走る。
<息する惑星>を取り戻すための儀式のように。
2018年5月28日(月)19:00開場 19:30開演
前売り¥4,000 当日¥4,500(※学生無料招待 先着順締切)
オリエンタルホテル広島4Fボールルーム
〒730-0026 広島市中区田中町6-10
<ご予約・お問合せ>オリエンタルホテル広島
Tel:082-240-5111(10~18時 日曜休)
※入金後のキャンセルは出来かねますのでご了承下さい。
<お問合せ>ビグトリィ
TEL:03-3419-6261
E-mail:bigtory@mba.ocn.ne.jp
チケット
★チケットぴあ http://pia.jp/ Tel: 0570-02-9999(Pコード: 485-749)
★ローソンチケット http://l-tike.com/ Tel: 0570-084-006(Lコード: 62755)
★e+ http://eplus.jp/
協力 STEREO RECORDS、HOTSTUFF PROMOTION
後援 中国新聞社、広島エフエム放送株式会社
主催 オリエンタルホテル広島
=======================
5月29日(火)18:30開場 19:00開演
前売り・当日共 ¥2,000
福山リーデンローズ小ホール
〒720-0802 広島県福山市松浜町二丁目1番10号
<お問合せ>リーデンローズ
TEL:084-928-1810
協力 HOTSTUFF PROMOTION
主催 (公財)ふくやま芸術文化振興財団、ふくやま芸術文化ホール
=======================
5月30日(水)18:00開場 19:00開演
投げ銭ライブ
福山鞆の浦・沼名前神社能舞台
〒720-0202 広島県福山市鞆町後地1225
<ご予約・場所に関するお問合>
E-mail:tanakamin0530@yahoo.co.jp
<公演内容に対するご質問>ビグトリィ
TEL:03-3419-6261
E-mail:bigtory@mba.ocn.ne.jp
協力 鞆の浦の皆さん、HOTSTUFF PROMOTION
主催 鞆の浦田中泯を呼ぶ会
=======================
5月31日(木)18:30開場 19:00開演
前売り¥3,500 当日¥4,000
岡山ルネスホール
〒700-0824 岡山市北区内山下1-6-20
<ご予約・お問合せ>総社土曜大学
TEL:080-3884-7861
E-mail:sojauniversity@gmail.com
チケット
★ぎんざやプレイガイド TEL:086-222-3244
★ルネスホール TEL:086-225-3003
★チケットぴあ http://pia.jp/ TEL: 0570-02-9999(Pコード: 485-749)
★ローソンチケット http://l-tike.com/ TEL: 0570-084-006(Lコード: 62755)
★e+ http://eplus.jp/
協力 NPO法人「企画on岡山」、HOTSTUFF PROMOTION
共催 NPO法人バンクオブアーツ岡山、ルネス空間創造委員会
主催 総社土曜大学
plan-B主催 田中泯ソロダンス公演
2018年5月12日(土)、13日(日)
田中泯 ソロダンス
「ひとつハゲがある」
どんな大人になろうか?
俺は今だに足踏みをしている。
なりたくない見本だらけの世の中だ。
本来、見本はとびきり上等なのに、だ!
従って、俺は子供だ、文句あるか。
開始18:00 (15分前開場)
料金3000円(ご予約のみ)
予約:http://i10x.com/planb/contactus
場所:http://i10x.com/planb/access
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野地下1F
電話:0333842051(当日のみ使用可能)
—————
plan-B presents:
Saturday, May 12th,2018
Sunday, May 13th,2018
Min Tanaka solo dance
“There Is a Spot Baldness ”
What sort of an adult will I be?
I‘m still stomping.
The world is full of the models I don’t want to be.
Essentially, though, they should be splendid examples to be models!
Therefore, I’m a kid, and you got a problem?
18:00start /17:45open
Fee ¥3000(Only reservation)
Reservatons: http://i10x.com/planb/contactus
Place: plan-B (http://www.i10x.com/planb/)
4-26-20 B1F, Yayoicho, Nakanoku, Tokyo, Japan #164-0013
(the entrance is on Nakano-Dori street)
Tel: 03-3384-2051 (available only on the day of the event)
Door opens 15 minutes prior to the event.
田中泯がモーツァルトで5/3と5/4踊ります。
金沢の皆様お待ちしております!
もちろん、他県の方々も!!
Madada Inc.
—————————
2018年5月3日(木・祝)
16:50~17:40
石川県立音楽堂
邦楽ホール
<出演>
ダンス:田中泯
「いしかわミュージック・アカデミー弦楽四重奏団」
ヴァイオリン:吉江美桜、島方瞭
ヴィオラ:鈴村大樹
チェロ:水野優也
ピアノ:鶴見 彩
<プログラム>
モーツァルト 弦楽四重奏曲 第13番 ニ短調
モーツァルト ピアノ四重奏曲 第1番
=====================
2018年5月4日(金・祝)
14:20~15:10
金沢市アートホール
<出演>
ダンス:田中 泯
ヴァイオリン:西澤和江
歌:稲垣絢子
ピアノ:米谷昌美
<プログラム>
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ 第25番/28番
モーツァルト アダージョ K.540
モーツァルト 歌曲「すみれ」
=====================
チケットに関するお問い合わせ
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭 チケットボックス
(石川県立音楽堂内)
専用電話:076-232-8118
受付時間:10:00~18:00(窓口10:00~19:00)
We are going to Kanazawa, Ishikawa! Min Tanaka will dance Mozart in Ishikawa Kanazawa Spring Green Music Festival 2018. We hope you come join us. —Madada Inc.
The event’s official site: https://www.gargan.jp/en/
=======
Thursday, May 3, 2018, at 16:50 – 17:40
Ishikawa Ongakudo Hogaku Hall
Dance: Min Tanaka
With Ishikawa Music Academy String Ensemble
Violin: Mio Yoshie and Ryo Shimakata
Viola: Taiki Suzuki
Cello: Yuya Mizuno
Piano: Aya Tsurumi
Mozart: String Quartet No. 13 in D Minor
Mozart: Piano Quartet No. 1
=======
Friday, May 4, 2018, at 14:20 – 15:10
Kanazawa Art Hall
Dance: Min Tanaka
Violin: Kazue Nishizawa
Vocal: Ayako Inagaki
Piano Masami Kometani
Mozart: Violin Sonata No. 25 / 28
Mozart: Adagio in B minor, K. 540
Mozart: Das Veilchen (The Violet)
=======
For tickets:
Ishikawa Kanazawa Spring Green Music Festival Ticket Counter (located within Ishikawa Ongakudo)
Phone: 076-232-8118
Office Hours: 10:00 – 18:00 (Ticketing Counter is open till 19:00)
TAKAOKA春の音楽祭
世界的ダンサー・田中泯「モーツァルトを踊る
(『いしかわ・金沢 風と緑の音楽祭2018』一環プログラム)
2018年5月2日 19:00〜20:00
<出演>
田中泯(ダンサー)
稲垣絢子(ソプラノ)
西澤和江(ヴァイオリン)
米谷昌美(ピアノ)
<プログラム>
ヴァイオリン・ソナタ ト短調k.301
アダージョ ロ短調k.540
歌曲「すみれ」ほか
会場:高岡市生涯学習センターホール
料金:全席指定/一般3,000円、学生1,000円
※いずれも当日500円高
主催:(公財)高岡市民文化振興事業団、いしかわ・金沢風と緑の楽都音楽祭実行委員会
お問い合わせ:(公財)高岡市民文化振興事業団事業課
TEL:0766-20-1560
=====================
Thursday, May 3, 2018, at 16:50 – 17:40
Ishikawa Ongakudo Hogaku Hall
Dance: Min Tanaka
With Ishikawa Music Academy String Ensemble
Violin: Mio Yoshie and Ryo Shimakata
Viola: Taiki Suzuki
Cello: Yuya Mizuno
Piano: Aya Tsurumi
Mozart: String Quartet No. 13 in D Minor
Mozart: Piano Quartet No. 1
=====================
Friday, May 4, 2018, at 14:20 – 15:10
Kanazawa Art Hall
Dance: Min Tanaka
Violin: Kazue Nishizawa
Vocal: Ayako Inagaki
Piano Masami Kometani
Mozart: Violin Sonata No. 25 / 28
Mozart: Adagio in B minor, K. 540
Mozart: Das Veilchen (The Violet)
=====================
For tickets:
Ishikawa Kanazawa Spring Green Music Festival Ticket Counter (located within Ishikawa Ongakudo)
Phone: 076-232-8118
Office Hours: 10:00 – 18:00 (Ticketing Counter is open till 19:00)
2018年4月27日 16:30〜17:50
田中泯 オドリ 「一遍上人と歴史的古層」
田中泯による道後での「場踊り」の初日は、” 踊り念仏 ” で衆生を救った一遍上人ゆかりの宝厳寺を舞台に、道後の地 に積層する歴史的な古層を探ります。凛とはりつめた空気の中で田中の肢体が踊り出し、道後の地層と交錯します。
場所:宝厳寺
料金:無料
主催: 道後オンセナート実行委員会
================
2018年4月29日 16:00〜17:00(予定)
田中泯 オドリ 「コエからモジへ」
田中泯による道後での二晩限りの「場踊り」、ラストを飾るのは正岡子規へのオマージュです。最初は声として、つぎ に文字を介して自己を表現するコトバが身体の中へ流れていく様子を、繊細で真摯な踊りに託します。堀端の樹々の 下で、水面に差し込む陽の光のなか、ことばと身体が紡ぎ出す時間をお楽しみ下さい。
場 所: 道後公園(子規記念博物館南側遊歩道)
料金:無料
主催: 道後オンセナート実行委員会
オフィシャルサイト(全体トップ画面)
※ここから入る場合は、イベントの箇所をクリックしてください。
道後オンセナート2018
松山市道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町5-6
電話 089-921-6464
FAX 089-934-3415
原口典之 展覧会
「継続と実践」オイルプール
※特別イベント/田中泯パフォーマンス
展覧会開催期間
4/17火曜日〜5/5土曜日
平日16:00〜20:00
土日祝日12:00〜18:00
展覧会入場料 500円
お問い合わせ
お電話 080-6549-2611(肥田葉子)
メール noriyuki.haraguchi@ab.auone-net.jp
================
特別イベント
田中泯「オドリ」
★満員御礼、全てのチケットは完売いたしました。
★当日券は発行致しません当日のご来場はお断り申し上げます。
4/19(木) 20:00完売御礼!
4/20(金)20:00完売御礼!
4/21(土) 19:00完売御礼!
※各日の受付開始は公演の15分前からとなります
※完売御礼=会場は具体的に規定の人数以上は入りきれません。当日のご来場をされてもご入場はできません。
料金3500円
特別イベントのご予約
(ご予約のみのとなります)
予約:http://i10x.com/planb/contactus
アクセス:http://i10x.com/planb/access
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野地下1F
電話:0333842051(当日のみ使用可能)
原口典之 1946年神奈川県生まれ。1970年日本大学芸術学部美術学科卒業。60年代後半から美術家としての活動をはじめ、1977年、国際展「ドクメンタ6」(ドイツ、カッセル)で日本人作家として初めて選出される。鉄やポリウレタンといった工業製品に使われる素材を用いた作品や、軍用機の形を原寸大で再現させた立体、金属のプールに廃油を満たす作品など、意味や機能をはぎ取りながら、物体あるいは物質そのものの在り様を提示する作品を制作。主な個展に『NORIYUKI HARAGUCHI』(レンバッハハウス市立美術館、ミュンヘン、2001)、『原口典之 – 社会と物質』展(BankARTStudio NYK、2009)。そのほかグループ展では、『(C)Overt』P.S.1 (ニューヨーク、1988)、『現代美術への視点-色彩とモノクローム』(東京国立近代美術館、1989)、『1970年 – 物質と知覚 もの派と根源を問う作家たち』(岐阜県美術館、1995)、『重力 – 戦後美術の座標軸』(国立国際美術館、1997)、『TOKYO 1955-1970 : 新しい前衛』(ニューヨーク近代美術館、2012)など多数。
近年活動2017(原口紀行) Teheran Museum of Comtemporary Art(イラン),(CROSSROAD2) ART BASE百島(広島), (原口新作展)KENJI TAKI GALLERY
http://www.tehrantimes.com/news/417603/Noriyuki-Haraguchi-to-restore-Oil-Pool-sculpture-at-Tehran-museum
http://artbasemomoshima.jp/crossroad2/
http://www.kenjitaki.com/
Presented by plan-B
Noriyuki Haraguchi Exhibition
“Continuity and Practice: Oil Pool”
Tuesday, April 17, 2018 – Saturday, May 5, 2018
Date and Time:
Tuesday, April 17, 2018 – Saturday, May 5, 2018
Weekdays: 16:00 – 20:00
Saturdays, Sundays, and Holidays: 12:00 – 18:00
Entrance Fee: 500 yen
Contact:
By phone: 080-6549-2611 (attn: Yoko Hida)
By email: noriyuki.haraguchi@ab.auone-net.jp
Special Event
Min Tanaka “Dance”
sold out!
Thursday, April 19, 2018 at 20:00, Friday, April 20, 2018 at 20:00, and Saturday, April 21, 2018, at 19:00
(Reception starts 15 minutes before the performances)
Tickets: 3,500 yen
(Available by reservation only)
For Reservations: http://i10x.com/planb/contactus
plan-B
Address: 4-26-20-B1F Yayoicho, Nakano-ku, Tokyo 164-0013
Phone: 03-3384-2051 (Available only on the day of events)
Access: http://i10x.com/planb/access
—————
Profile:Noriyuki Haraguchi
Born in 1946 in Kanagawa. Before graduating from Department of Fine Arts in Nihon University College of Arts in 1970, Noriyuki Haraguchi started his artistic career in late 60’s. In 1977, he was invited to Documenta 6, Kassel, Germany, for the first time as a Japanese artist, and that launched him largely into Europe. His works reveal the substance and significance of the presence of raw materials, stripping away the functions and the meanings from them. Industrial materials such as steel and polyurethane appears often in his works, and his iconic sculpture is a full-scale reproduction of the fighter jet, as well as memorable “oil pool” which consists of a raw metal container filled with waste oil. Among numerous solo exhibitions are Noriyuki Haraguchi at Städtische Galerie im Lenbachhaus, Munich (2001); Noriyuki Haraguchi: Society and Matter at BankART Studio NYK, Yokohama (2009). He has also participated in major group exhibitions such as TOKYO 1955-1970: New Avant-Garde in MoMA, NY (2012), Gravity-Axis of Contemporary Art at the National Museum of Art, Osaka (1997), Matter and Perception 1970, Mono-ha and the Search for Fundamentals at The Museum of Fine Arts, Gifu (1995), Color and/or Monochrome: A Perspective on Contemporary Art 2 at the National Museum of Modern Art, Tokyo (1989), and (C) Overt at P.S.1, NY (1988). Among notable recent exhibitions are Noriyuki Haraguchi in Teheran Museum of Contemporary Art (Iran), CROSSROAD 2 in ART BASE MOMOSHIMA (Hiroshima, Japan), and Noriyuki Haraguchi New Works: Gray in KENJI TAKI GALLERY (Tokyo, Japan).
http://www.tehrantimes.com/news/417603/Noriyuki-Haraguchi-to-restore-Oil-Pool-sculpture-at-Tehran-museum
http://artbasemomoshima.jp/crossroad2/
http://www.kenjitaki.com/
チケット販売開始11/18!
「チケットぴあ」「ローソンチケット」「eイープラス」
——————
2018年1月2日、1月3日@下北沢 ザ・スズナリ
DUO 田中泯(踊り)/中村達也(ドラムス)
「凍月の刺す(いてつきのさす)」
かって、下北沢を愛し忌んだ
「蕁麻の家」の詩人Hは、“月に吠える”と言った。
誇り高い狼は人間になることを拒絶して絶滅した。
ならば今宵満月、
戌ならぬ狼に変身した<二匹>なら、
月に向かって、何とする魂胆ありや!
これは必聴必見超音速の、
「場踊り」meets「場叩き」の共犯現場だ!
出演者:田中泯(踊り) 中村達也(ドラムス)
日時:2018年1月2日(火)3日(水)開場16:30/開演17:00
料金:前売り¥4000/当日¥4500
会場:下北沢ザ・スズナリ(Tel:03-3469-0511)
〒155-0031世田谷区北沢1-45-15
協力:HOTSTUFF PROMOTION ザ・スズナリ
企画制作:株式会社ビグトリィ/大木雄高
English announcement follows below.
9月から12月の間 3回 原美術館でおどります!
写真家・田原桂一とダンサー・田中泯が創り上げる《光と身体》のフォトセッション、田原桂一 写真展にて。
田原桂一「光合成」with 田中泯
Keiichi Tahara: Photosynthesis
with Min Tanaka
9/9(土)〜12/24,2017
【関連イベント】
田中泯 オドリ
第1回 9月30日[土] ←完売御礼!申し込みは終了いたしました!
予約受付開始 9月12日[火] 11:00 am~
第2回 11月18日[土] ←完売御礼!申し込みは終了いたしました!
予約受付開始 10月31日[火] 11:00 am~
第3回 12月23日[土・祝]
予約受付開始 12月5日[火]11:00 am~
============================
<ご予約は原美術館へ!>
以下の内容をよくお読みになりご予約をお願い申し上げます。
各回共通
会場: 原美術館 中庭(晴雨にかかわらず)
開場: 6:00 pm
★開演まで展示をご鑑賞いただけます
★5:00 -6:00 pmは準備のため閉館します
開演: 7:00 pm
参加費: 一人一回3,000円(入館料込)
★原美術館メンバー及び同伴者1名まで2,000円
【予約=メールのみ】
以下の内容を必ず記入の上メールで申し込み下さい。
メールアドレス event@haramuseum.or.jp
メールの件名に以下をご記入ください
①「イベント申込み:●月●日 田中泯 オドリ」
本文に以下をご記入ください。
②氏名
③連絡先電話番号
④同伴者数
★原美術館からのご返信をもって予約完了
★定員になり次第締め切り
★複数の公演への一括お申し込みは受付不可
★各回個別にお申し込みください。
★会場は原美術館内の中庭(晴天・雨天いずれの場合も)
★立ち見でのご鑑賞。一部お体の不自由なかたの為のみ椅子席を用意
交通案内
原美術館へのアクセス
・JR「品川駅」高輪口より徒歩15分/タクシー5分
・都営バス「反96」系統「御殿山」停留所下車、徒歩3分
・京急線「北品川駅」より徒歩8分
原美術館
住所:〒140-0001東京都品川区北品川4-7-25
TEL: 03-3445-0651(代表)
E-mail event@haramuseum.or.jp
ウェブサイト
ブログ
携帯サイト
Twitter
=========================
【展覧会の要項】
展覧会名: 田原桂一「光合成」with 田中泯
英語題名 Keiichi Tahara: Photosynthesis with Min Tanaka
会期:2017年9月9日(土)ー12月24日(日) 開催日数=92日
主催・会場: 原美術館
協力: アトリエマツダイラ、株式会社写真弘社、株式会社トップアート鎌倉
特別協力: 株式会社ビィルト、スーパーラボ
開館時間: 11:00am-5:00pm(祝日を除く水曜は8:00pmまで/入館は閉館時刻の30分前まで)
休館日: 月曜(祝日にあたる9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日
入館料: 一般1,100円、大高生700円、小中生500円
原美術館メンバーは無料
学期中の土曜日は小中高生の入館無料
20名以上の団体は一人100円引
———————————-
原美術館ウェブサイト
http://www.haramuseum.or.jp
http://mobile.haramuseum.or.jp
=====================================
Keiichi Tahara: Photosynthesis with Min Tanaka
September 9 (Saturday) – December 24 (Sunday), 2017
■ Related Events:Min Tanaka Dance
1st Performance: September 31 (Saturday) Reservations accepted from 11:00 am on September 12 (Tuesday). It is sold out! We are sorry!!
2nd Performance: November 18 (Saturday) Reservations accepted from 11:00 am on October 30 (Tuesday).
3rd Performance: December 23 (Saturday/national holiday) Reservations accepted from 11:00 am on December 5 (Tuesday).
* Information for All Performances
Venue: The Courtyard Garden at the Hara Museum of Contemporary Art
Venue opens at 6:00 pm (Guests may view the current exhibition prior to curtain time. Please note that the museum will be closed to the public between 5:00 and 6:00 for preparations.)
Performance starts at 7:00 pm
Ticket Price: ¥ 3,000 per person (includes museum admission); ¥ 2,000 for Hara Museum members and up to one accompanying person.
How to reserve: Please apply by email to: event@haramuseum.or.jp. Write the date of the performance and “Min Tanaka Dance” on the subject line, followed in the body by your name, contact number and number of accompanying persons. Hara Museum members should also include their membership number. Reservations will be confirmed by return mail.
※Requests will be processed on a first come, first served basis until the seating capacity is reached.
※Please send a separate request for each performance you wish to attend. A single request for multiple performances will not be accepted.
※The performances will take place outdoors (in the courtyard garden) regardless of the weather conditions. Please note that the performances will be standing room-only (no seating will be provided).
Exhibition Details
Title: Keiichi Tahara: Photosynthesis with Min Tanaka
Dates: September 9 (Saturday) – December 24 (Sunday), 2017
Venue/Organizer: Hara Museum of Contemporary Art
(4-7-25 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo 140-0001 Tel: 03-3445-0651)
E-mail: info@haramuseum.or.jp
Website: http://www.haramuseum.or.jp
Mobile site: http://mobile.haramuseum.or.jp
Blog: http://www.art-it.asia/u/HaraMuseum
Twitter: http://twitter.com/haramuseum (in Japanese only / account name: @haramuseum)
Cooperation provided by: l’Atelier Matsudaira, Shashin Kosha, Top Art Kamakura Ltd.
Special cooperation provided by: BUILT Ltd., SUPER LABO
Hours: 11:00 am – 5:00 pm, Wednesdays until 8:00 pm
(5:00 pm if a national holiday)
(last entry 30 minutes before closing)
Closed: Mondays (except September 18 and October 9), September 19 and October 10
Admission: General 1,100 yen; Students 700 yen (high school and university) or 500 yen (elementary and junior high); Free for Hara Museum members, students through high school every Saturday during the school term; 100 yen discount per person for groups of 20 or more
Directions to the museum: 5 minutes by taxi or 15 minutes on foot from JR Shinagawa Station (Takanawa exit); or from the same station take the No.96 bus, get off at the first stop (Gotenyama), and walk 3 minutes
Guided tours: Free Japanese-language tours are given by a museum curator every Sunday and national holiday, starting at 2:30 pm and lasting about 30 minutes. No reservation is required. Free mini-tours in English are also available on a periodic basis. Please enquire at the admission counter on the day of your visit.
2017年12月12日【火曜日】
田中泯「オドリの場オドリ」solo dance
開始 20:00(15分前開場)
料金 予約のみ 3000円
予約:http://i10x.com/planb/contactus
場所:http://i10x.com/planb/access
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野地下1F
電話:0333842051(当日のみ使用可能)
plan-B presents:Min Tanaka solo dance
Min Tanaka “ODORI”
Tuesday, Dec 12th
20:00start /19:45open
Fee ¥3000
Reservatons: http://i10x.com/planb/contactus
Place: plan-B (http://www.i10x.com/planb/)
4-26-20 B1F, Yayoicho, Nakanoku, Tokyo, Japan #164-0013
(the entrance is on Nakano-Dori street)
Tel: 03-3384-2051 (available only on the day of the event)
Door opens 15 minutes prior to the event.
展覧会「ジャパノラマー1970年代以降の新しい日本のアート」
主催:ポンピドゥ・メッス、国際交流基金
田中泯「場踊り」
日程:2017年11月11日
時間:14:00 / 16:00の2回公演
場所1:14:00 トリニタール教会 (Trinitaires Church)
場所2:16:00 リコレッツ修道院 (Cloitre des Récollets)
Min Tanaka “Locus Focus”
Saturday November 11th 2017 at 14:00 am & 16:00 pm
↓
田中泯「場踊り」の詳細はこちら(英語ページ)
http://www.centrepompidou-metz.fr/en/evening-5-min-tanaka-locus-focus-outdoor-performance
==========
Exhibition “Japanorama. A new vision on art since 1970”
Co-produced by Centre Pompidou-Metz and the Japan Foundation
Off-site Event: Min Tanaka “Locus Focus”
Date: Saturday, November 11th, 2017
Time: 14:00 and 16:00 –two performances
Location1:14:00 Trinitaires Church
Location2:16:00 Cloitre des Récollets
The detailed information of Min Tanaka “Locus Focus” (in English)
http://www.centrepompidou-metz.fr/en/evening-5-min-tanaka-locus-focus-outdoor-performance
楽土舎様の告知内容をそのまま以下に記します。お問い合わせは以下の内容に従ってください。Madada Inc.
===========
樂土舎・樂土の森ダンスウィーク2017晩秋のプログラムは、身体の潜在性を掘り起こす先鋭的なパフォーマンスで世界的に注目され続けている舞踊家・田中泯によるソロ・ダンスを御覧いただきます。近年は映画やドキュメンタリー、ドラマ出演やナレーションなどでも広くその存在感が知られている田中泯ですが、その表現の原点は「踊り」です。ひとつの孤独な生命が世界に抱かれ、ひとつの光り輝く生命が世界を抱く瞬間を、ぜひ御覧ください。
《樂土舎・樂土の森ダンスウィーク2017》
2017年10月28日(土)
開場15:00 開演16:00
野外公演・雨天決行(雨合羽持参ください)
場踊り─田中泯 「ひとつハゲがある」
音響:石原淋
TICKET:前売券 3,000円 当日券 3,500円
チケットの入手方法
御名前、ご住所、連絡先電話番号、メールアドレス、チケットの種類、枚数を明記して下記あてご送金ください。入金確認後、チケットを送付いたします。
郵便振替 00810-3-80219 樂土舎
電話・メール予約:過去に樂土舎の公演に来場されたことがあり、連絡先登録のある方は、電話・メール予約ができます。(予約後、当日ご来場いただけなかった場合はチケット代金がキャンセル料として発生します。)
主催:樂土の森ダンスウィーク実行委員会
問い合わせ
樂土舎・樂土の森アートプロジェクト
静岡県袋井市豊沢227-2-2 Googleマップ検索=樂土舎
http://www.rakudosha.com
planplus1616@hotmail.com
090-7959-1617(マツダ)
plan-B 主催
2017 年10 月13 日(金)
ロジャー・ターナー duo with 田中泯
チラシA面/A-flyer
開場:19:45 (開演:20:00)
料金:3500円(予約のみ)
予約:本公演は満員御礼となりました!ありがとうございました。
ロジャー・ターナー
1970年代初頭から英国を拠点に活動。ソロ、実験的ロックミュージシャンやフリースタイルの歌手との共演、前衛ダンス、映画や現代芸術家らとの捜索活動に参加する等、精力的に活動。ワークショップやジャズ音楽ベースのアンサンブルにも多数参加。共演者の名を挙げたら遑がないが、アネット・ピーコック、セシル・テイラー、チャールス・ゲイル、フィル・ミントン、が挙げられる。 2013年には、原美術館にて大友良英と共演し、鮮烈かつ鋭角的なパーカッション演奏を見せた。田中泯とは昨年、大好評だったエッグファームでの共演を経て今回が2回目のスペシャル公演となる。
https://www.turners-site.com
「お断り」先行情報解禁のチラシA面のロジャー・ターナーのプロフィールは、内容が少し変更されております。内容そのものに間違いはございませんが、最新の情報内容は上記となります。よろしくお願い申し上げます。plan-B
会場:plan-B
住所:東京都中野区弥生町4-26-20 モナーク中野B1
(plan-B 入り口は中野通り沿いになります、ご注意ください)
電話:03-3383-2051 (当日のみ対応可能)
=============
★Roger Turner is coming to Japan!★Japan Tour 2017! ★
plan-B presents:
DUO performance with Roger Turner and Min Tanaka
Date: Friday, October 13th, 2017
Time: Door Opens at 19:45, and Starting at 20:00
Tickets: 3500 yen (available only with reservations)
Reservation(only E-mail): This performance is sold out! Thank you very much.
Venue:plan-B
Address: Yayoi-chou4-26-20 Monarch-NakanoB1,Nakano-Ku,Tokyo,Japan164-0013
Please Note: Roger Turner’s profile was revised from the A-flyer for immediate release. Either of them are correct information; however, the above is the latest update. Thank you. –plan-B
Fujiko Nakaya & Ryuichi Sakamoto & Shiro Takatani with Min Tanaka
Installation and Live performance on 9th of September at The New National Museum & Ultima Oslo Contemporary
2017年9月9日 オスローにて パフォーマンス
坂本龍一(音)、中谷芙二子(霧)、田中泯(オドリ)、高谷史郎(光)
今年の3月にてオートモダンで行ったパフォーマンスに引き続き、 美術家:中谷芙二子氏の霧の空間で踊ります。今回はオスロー新国立美術館と「Ultima」というオスローコンテンポラリーミュージックフェスティバルの共催で行うため、坂本龍一氏はライブ演奏を披露する。田中泯と坂本龍一氏は初めての共演となります。
http://ultima.no/en/events/ryuichi-sakamoto-fujiko-nakaya-min-tanaka-shiro-takatani-a-form
大変申し訳ございません、満員御礼。チケットはソールドアウトです。
田中泯「場踊り」
トーレス・ヴェドラス市主催(ポルトガル、リスボン)
ビエンナーレ「Novas Invasoes」
作家・壇一雄が1970年-71年にかけて1年半あまり住み愛してやまなかった町と言われている、リスボンの北約30キロメー トルのトーレス・ヴェドラス市「サンタクルス」。当芸術祭「Novas Invasoes」ビエンナーレで田中泯が踊る会場は別の場所ですが、私たちはこの間、その町も訪問してこようと考えております。
8/30 詳細分かり次第掲載いたします。ただいま調整中…
9/1 パフォーマンス
芸術祭会場:シャファリース・ドス・カーノス(250人)
Googleマップ
9/2 パフォーマンス
芸術祭会場:シャファリース・ドス・カーノス(250人)
Googleマップ
問い合わせ先:+351-261-338-131 (Novas Invasoes芸術祭事務局)
英語のインフォメーションはこちら
http://www.cm-tvedras.pt/agenda/detalhes/71955/