田中泯 映像出演情報|       Min’s Movie or TV」カテゴリーアーカイブ

東京国際映画祭

東京国際映画祭 犬童一心監督作品『名付けようのない踊り』上映決定
(「第34回東京国際映画祭」「Nippon Cinema Now」部門)

東京国際映画祭は、日本を代表する選りすぐりの邦画作品を上映してきた「Japan Now」部門の名称を、今年から「Nippon Cinema Now」部門と改め、今一番海外に向けて発信したい邦画として計10作品(うち3作品は監督特集)を上映する。『名付けようのない踊り』は唯一のドキュメンタリー映画となる。

 選定理由について、同映画祭のプログラミング・ディレクター市山尚三氏は「稀有なアーティスト田中泯さんの人と仕事の貴重な記録のみならず、エモーショナルな瞬間に溢れた感動的な作品だと思います」とコメントを寄せた。

 同作は、1978年にパリデビューを果たし、同じ踊りはなくジャンルにも属さない唯一無二の〈場踊り〉で世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現させてきた田中泯を、映画『メゾン・ド・ヒミコ』(2005年)への出演オファーをきっかけに親交を重ねてきた犬童一心監督が、17年8月から19年11月まで、ポルトガル、パリ、東京、福島、広島、愛媛などを巡りながら撮影。この間に田中泯は72歳から74歳になり、5ヶ国、48ヶ所で90の踊りを披露。その一部を切り取り、『頭山』の山村浩二によるアニメーションを交えながら、一本の映画に仕立て上げた。

■第34回東京国際映画祭 開催概要
開催期間:2021年10月30日(土)~11月8日(月)
会場:日比谷・有楽町・銀座地区(角川シネマ有楽町、シネスイッチ銀座、東京国際フォーラム、TOHOシネマズ シャンテ、TOHOシネマズ 日比谷、ヒューマントラストシネマ有楽町、有楽町よみうりホールほか)

東京国際映画祭 公式サイト:www.tiff-jp.net





落語家 柳家喬太郎 と ダンサー 田中泯 の貴重な舞台作品をDVD化!

喬太郎さんと僕の舞台を映像化。舞台全体は僕が演出もしました。なかなか僕は映像で舞台を見せることはない(僕はあまりそれをやってこなかった)ので、是非ご覧いただけると嬉しいです。喬太郎師匠の「コトバ」すごいです。僕は僕なりに相変わらず「カラダ」丸ごと飛び込んでますから。 楽しんでもらえると嬉しい。田中泯

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

稀代の芸能者二人が、至芸をぶつけ合った再演不能な2公演。鬼気迫る熱演を遂に映像化。2022年一般発売(少量)を前に確実に手に入る受注生産、しかも特別価格、特典付きにて12月12日まで受付中。

メール申込先
ざぶとん亭風流企画 馬場憲一
yoyaku@zabutontei.com

⭐️セット数
⭐️お名前
⭐️ご住所
⭐️電話番号
⭐️メルアド

ご記入の上お申込み下さい。わからないことはメールで気さくにこの企画のプロデューサーの馬場憲一さんに尋ねてください。丁寧に対応してくれます!

また「CAMPFIRE」クラウドファンディング方式でも申し込み可能です!
https://camp-fire.jp/projects/view/505871?utm_source=cf_widget&utm_medium=widget&utm_campaign=widget
こちらにとても詳しく情報が掲載されております。どうぞ読んでみてください。

①DVD作品 『死神•グリム童話死神の名付け親より』2012年紀伊國屋ホール 3000円税別

②DVD作品 『隻眼譚(せきがんたん)•小泉八雲へ』(『雉子政談』『梅津忠兵衛』収録) ※2017年キラリふじみ マルチホール&カスケード 3000円税別

①と②の2作品を一緒に注文すると、特別価格5000円税別にてご提供いたします。ただし、申し込み期間は12月12日迄。送料は2セット迄600円です。ぜひご予約ください!!





★★★★★★★★★★★★★

報道例:2021年10月31日 6時0分スポーツ報知

柳家喬太郎×田中泯の伝説の舞台が映像化 喬太郎「落語会では経験し得ない、魂がありました」

落語家・柳家喬太郎(57)、ダンサー・田中泯(76)が共演した舞台がDVD化されることになり、30日、2人が都内で会見を開いた。

 2012年に紀伊国屋ホールで行われた「死神・グリム童話『死神の名付け親』より」と、17年、キラリふじみで行われた「隻眼譚・小泉八雲へ」「雉子政談」「梅津徳兵衛」の2本で受注販売でDVDとなり、収益を次回作の制作費にあてるという。

 田中は喬太郎との共演に「(昔に他の落語家とやって)うまくいかなかったので半信半疑だったけれど、ビックリするほど話芸が聞こえて。踊りながら『こりゃすげえや』と…。もっと踏み込んでみたい、深みにはまってみたいと思った」と絶賛。喬太郎も「泯さんは(自分の視界から)時々しか見えないけれど、空気を感じて…。気をすごい感じました。ただしゃべっただけです。僕がしゃべるというより、何かにしゃべらされているような。普通の落語会で経験し得ない、魂がありました」と振り返った。

 映像化について喬太郎は「『聞いてねえよ!』が正直な気持ち」と率直な感想を吐露したが「演者なので見ていないので見たいという欲望がある。やったよねという思い出も喜びもあるし、見たいけれど…。注ぎやるときに過去に寄せてしまうのが嫌なんです。常に新たに作り出していくわけでしょうから」と複雑な心境も語った。田中も「今の方がよっぽどいいに決まっている。でも喬太郎さんのところは夢中で見た。自分はどうでもいいけど…」と似たような感情を語った。

 DVDは12月12日までクラウドファンディングCAMPFIREなどで購入申し込みを受け付けている。

★★★★★★★★★★★★★

掲載写真:共演した舞台がDVD化されることになり会見を開いた柳家喬太郎(左)、田中泯(右) ©️ Madada Inc./Rin Ishihara

Japanese Film Festival in Australia

オーストラリアの皆様:10月28日から12月5日まで、オーストラリアで開催する”Japanese Film Festival” 田中泯が出演する映画”HOKUSAI”はオープニング日に上映されます。是非是非、ご覧くださいませ!!!!

————-
Dear Australians: “Japanese Film Festival” to be held in Australia from October 28th to December 5th. The movie “HOKUSAI” starring Min Tanaka will be shown at the opening.





#オーストラリア #JapaneseFilmFestival #上映 #Australia #October28th #10月28日 #橋本一 #柳楽優弥 #田中泯 #玉木宏 #永山瑛太 #瀧本美織 #青木崇高 #阿部寛 #HOKUSAI #HajimeHashimoto #YagiraYuya #EitaNagayama #スターダストプロモーションSDP #HOKUSAI2020 #MinTanaka #다나카민 #石原淋 #RinIshihara #이시하라린

第26回 釜山国際映画祭 本編世界初上映 田中泯アフタートーク

犬童一心映画監督作品 
「名付けようのない踊り」

———–

<2022年10月8日 釜山国際映画祭 田中泯による上映後トークのご報告>
※お断り:犬童一心監督は撮影中により調整を試みましたが今回は田中泯単独での登壇とさせていただきました。

ウェブマガジン:「cinefil」 シネフィル編集部
トーク内容はこちらにおおよそ掲示されております。是非お読みいただけると感慨です。Madada Inc.

———–

また、以下は本作にも出演している石原淋コメントとなります。
↓↓↓

English announcement follows below.

オンラインでの登壇。田中泯はカラダ一つの表現を続けてきた人である。モニター越しなんて一番苦手なことではないだろうか…。

トーク前の彼の一番の不安は「会場の様子がたとえ小さなモニターであっても自分に絶対に見えること」だった。モニターに向かって声だけでやりとりはできない。直前に二つの風景がスクリーン映し出される確認が釜山映画祭側とも取れた!。映画上映後に、舞台上に進行役と同時通訳者、そしてこの映画を世界で初めてみてくださった韓国の観客。トークが始まった。詳しくはリンクを開き読んでもらいたい。ここにはちょっと別の次元で個人的な感想を書きたい…。

まさか韓国映画「サバハ」で出会ったチャン・ジェヒョン監督が会場から質問をするとは想像もしていなかった。その質問内容に彼の誠実な姿勢と敬意と勇気があり、会場もそれを感じ、田中泯の言葉はより田中泯らしく展開していった。

オドリは命のコミュニケーションをしているそういう役割を果たしているはず、そのおかげで信じられない数の世界中の人々に出会ってきたわけだが、「私の踊り」とか、「私の作った」とか、そんなこと一切考えずに、僕のカラダを介在してその場所で生まれるものを『オドリ』と思って信じてきた。踊ってきた。革命前のプラハでのパフォーマンスを行った怖かった記憶、そこから旧共産圏の数々の国でのパフォーマンスにつながったこと。そんな話にまでなり、この話の後に彼が語ったこと…

注:登壇の音声記録からのテープおこしではないけれど本人に内容を確認済み

「韓国でもいくつかは踊ってきた。しかし、もっと田舎とか、小さな街とか、雑踏とか、韓国の色々な場所で踊ってみたいとずっと思っていた…。ただ… 日本が歴史の中でやってしまった悪い記憶が僕のカラダには僕個人が当事者でないにしてもしっかりと残っている。すごく辛いことだと思っている。僕自身は、すまないことをしたんだ、と思っている。…… あ、えっと… まさかこんなことを言うとは思ってなかったんだけれど… 」

その瞬間を伝えるのは厳密には不可能なんだが… 釜山映画祭の一体の会場から、むしろ田中泯が心を開かれた瞬間だったように思えた…。

うん、私は田中泯と出会いかれこれ30年近くになりつつあるのだが… 田中のさまざまをみてきましたが、これぞ田中泯 そんなアフタートークだったのでした。また記憶に深く残る時間を過ごさせてもらった。

日本で上映されるのは来年、どうか日本のみなさんにも是非是非みてもらいたい。

石原淋(ダンサー)

———————-

He joined the talk event online. He, Min Tanaka, is the person who has kept pursuing an expression of a body. I suspect it could be the hardest thing for him to do it through a monitor…

The biggest concern he had before joining the session was that he had to be able to see the auditorium during the event. It would be impossible for him to communicate with the audience with just an exchange of voices. A moment before the talk began, we got a confirmation with the Busan International Film Festival that two views, his face and the audience, would be simultaneously projected on the screen on stage! After screening the film, on stage were the MC and the simultaneous translator, and in front of them the audience in Korea, the first in the world to have just seen the film. The session began. The article linked below has its details and I hope you have time to reading it. But here in this post, I would like to share my personal comment separately from the report.

We had no idea that director Jang Jae-hyun, whom we met with his Korean film Svaha: The Sixth Finger, was there in the auditorium. And the question he asked in the event contained his sincerity, respect, and courage. The audience felt that too, and from there, Tanaka’s words in his answer evolved more and more into very much like him.

“Dance functions as a communication of life, and thanks to that, I have met an unbelievable number of people all over the world. Without ever thinking to claim like “my dance” or “a work I made,” I have long believed what emerges in a place mediating my body as dance. That is what I have always danced.” From there, he talked about frightened memories of a performance in Prague before the Velvet Revolution, and which then led him to perform in former communist countries. The story expanded further, and he continued to…

Note: this is not a transcript of the talk, but I confirmed the content with him.

“I have danced a few times in Korea. But I’ve always wanted to dance in various places in the country such as the remote areas, small towns, or on nameless streets… However… In my body there is a clear memory of the horrible things that Japan did to the country in the history, though I am not the actual actor. It is a very painful memory. I know I am sorry for what was done… Um, well, I was surprised myself to say this…”

Strictly speaking, it is impossible to convey you how the moment evolved… But it seemed to me that Min Tanaka’s heart was opened up by the audience who shared the sense of unity in the Busan International Film Festival.

Yeah, it has been almost thirty years since I first met him… I have seen various phases of him and I can tell you that it was exactly the talk session of Min Tanaka. It was another deeply impressive moment that I would cherish for a long time.

The film will be released in Japan in next year, and I strongly hope that the audience in Japan will enjoy it.

Rin Ishihara (dancer)





#舞台挨拶 #アフタートーク #韓国 #釜山 #国際映画祭 #TheUnnameableDance #Dance #Actor #MinTanaka #다나카민 #IsshinInudo #名付けようのない踊り #ダンス #俳優 #田中泯 #映画監督 #犬童一心 #石原淋 #이시하라린 #RinIshihara #animator #Illustrator #KojiYamamura #Korea #Busan #InternationalFilmFestiva #TVtokyol #松竹株式会社 #ハピネットファントムスタジオ

釜山国際映画祭

釜山国際映画祭 犬童一心監督作品『名付けようのない踊り』 上映決定
(第26回 釜山国際映画祭 ワイドアングル:ドキュメ ンタリー・コンペ部門)

English announcement follows below.

「第26回 釜山国際映画祭」に続き「第34回東京国際映画祭」でも「名付けようのない踊り」(監督:犬童一心)がノミネートされました。ありがとうございます。

詳細:色々な国で開催されている国際映画祭と呼ばれるものには、通常色々な選考部門があります。一言に「映画」といってもあらゆる方向性で存在します。「映画」は一般的に想像される以上に幅の広い表現分野だと言い切れます。本来は監督の数だけそれぞれの映画があるというべきなのかもしれません…。本作は、東京国際映画祭により、この1年の日本映画を対象に、特に海外に紹介されるべき日本映画という観点から選考された作品ということで「Nippon Cinema Now」という枠組みに入りました。大変、光栄に受け取らせていただきました。

余談:この映画は、田中泯のドキュメンタリー映画などの表示もございますが、「五感を研ぎ澄ます『踊り』の旅」と東京国際映画祭のオフィシャルサイトに短い説明がついているように
あくまで個人的意見として… 田中泯のロードムービーかなぁ… 。ともかく!!!楽しんでいただけると感慨。

投稿文書:石原淋 (ダンサー、Madada Inc.代表)

—————-

We are grateful to that, following the good news from the 26th Busan International Film Festival, the film “The Unnameable Dance,” directed by Isshin Inudo, has been nominated in the 34th Tokyo International Film Festival. Thank you so much.

In Detail: There are international film festivals around the world and each has various competition sections. The word film covers an infinite variety of directorial concepts and aesthetic approaches. I am sure to say that the cinema is a genre of expression that has so much width and depth than generally assumed. It could be proper to consider that there are just as many film categories as there are directors… This work has been selected in a section called “Nippon Cinema Now,” which showcases, “from Japanese releases this past year, films it deems imperative to introduce to international audiences.” We are highly honored to receive the festival’s recognition of the film.

In an Aside: “The Unnameable Dance” is in some cases described as a documentary film of Min Tanaka, however, as the TIFF’s official introduction says, it is “a dance journey that opens up your senses,” I personally believe… Well, I guess it’s a road movie of Min Tanaka… Anyhow!!! I sincerely hope everyone enjoys it.

Post written by Rin Ishihara (dancer, the representative of Madada Inc.)








#東京国際映画祭 #TIFF #韓国 #釜山国際映画祭 #BIFF #TheUnnameableDance #Dance #Actor #MinTanaka #다나카민 #IsshinInudo #名付けようのない踊り #ダンス #俳優 #田中泯 #映画監督 #犬童一心 #石原淋 #이시하라린 #RinIshihara #animator #Illustrator #KojiYamamura #35mm #FilmScratch #Cinecari #Cinecariography #TokyoInternationalFilmFestival #BusanInternationalFilmFestival #山村浩二

長野県立美術館 オープンギャラリー 中谷芙二子 Dynamic Earthにて田中泯「場踊り」映像展示

長野県立美術館「水辺テラス」に常設された、中谷芙二子氏の霧の彫刻、2021年4月24日(土)にその場所で田中泯が行った「場踊り」の映像を展示!





=================

会期:2021年 8月 27日(金)― 10月3日(日)
会場:長野県立美術館 本館1F オープンギャラリー
休館日: 水曜日
観覧料: 無料

<長野県立美術館 PRESS RELEASE 2021.8.13 より>
本展では、県立美術館に常設された「霧の彫刻」を顕彰して、「霧のアーティスト」であり 日本におけるビデオ・アートの先駆者として知られる中谷芙二子(1933~)の活動を紹介します。 中谷は、1970 年の大阪万博において初めて人工の霧でペプシ館のドーム全体を覆う「霧の彫刻」 を発表して以来、環境によって変化する霧を用いた美術作品の制作に取り組んできました。 その一方、1980 年には原宿にビデオ・アート専門の「ビデオギャラリーSCAN」を開設するなど、 日本のビデオ・アート界においても重要な位置を占めてきました。 本展は、当館に常設する「霧の彫刻」の紹介に加え、中谷芙二子の初期作品と共にその実践的な活動を概観します。

※オープンギャラリー夏季展示(2021 年 7 月 1 日(木)~9 月 14 日(火))では、世界各地でその土地の石を現地の人々
と磨くプロジェクトを行う冨長敦也(会期:7/1~7/27)、ライブペインティングや作品展示を展開する話題のアーティ スト・小松美羽(会期:7/29~8/24)、当館建築コンセプトである“ランドスケープ・ミュージアム”を象徴する作品「霧 の彫刻 #47610-Dynamic Earth Series I-」を水辺テラスに制作した中谷芙二子(会期:8/27~9/14)、各作家の業績を 紹介します。

<映像作品紹介>
■展示作品 中谷芙二子「霧の彫刻」+田中泯「場踊り」ビデオ映像、 18 分 31 秒(映像ディレクション・撮影:太田信吾)

映像トレーラー https://youtu.be/a9gRL9iypS4

中谷芙二子ビデオ作品
《卵の静力学》1973 年、白黒・サウンド、11 分 《霧の森》※展示バージョン調整中

================

中谷芙二子(なかやふじこ)プロフィール
1933年 中谷宇吉郎の次女として札幌に生まれる 中谷宇吉郎は、雪の結晶を世界で初めて人工的に作った物理学者
1952年 父に従ってアメリカに渡り、シカゴ郊外のウィネッカに住む
1957年 イリノイ州ノースウェスタン大学美術科を卒業
1958-59年 パリ(受入先:藤田嗣治)とマドリッドで絵画を学ぶ
1960年 帰国
1970年 大阪万国博覧会のペプシ館で、初めて《霧の彫刻》を発表
1992年 国営昭和記念公園「こどもの森」に《霧の森》を設置
2008年 横浜トリエンナーレにて三渓園で《雨月物語――懸崖の滝》 霧の滝を発表
2017年 ロンドンのテート・モダンで、《ロンドンフォグ》霧のパフォーマンスを実施
フランス芸術文化勲章コマンドゥールを受章 2018年 高松宮殿下記念世界文化賞を受賞

映画「いのちの停車場」

情報が随時更新されますので、オフィシャルサイトをご覧ください!
2021年5月21日公開

https://teisha-ba.jp





#吉永小百合
#松坂桃李 #広瀬すず
#南野陽子 #柳葉敏郎 #小池栄子 #伊勢谷友介 #みなみらんぼう #泉谷しげる
#森口瑤子 #中山忍 #松金よね子 #小林綾子 #菅原大吉 #国広富之 #西村まさ彦
#石田ゆり子 #田中泯
#西田敏行

製作総指揮:#岡田裕介
原作:#南杏子「いのちの停車場」(幻冬舎文庫)
監督:#成島出
脚本:#平松恵美子
音楽:#安川午朗





ケーブルテレビ『田中泯 北信濃を踊る』

Goolightオフィシャルインフォメーション

↓↓↓↓↓v

【田中泯の世界】
場所で踊るのではなく場所”を”踊る「場踊り」。
長野県を舞台に4K映像で撮影された「場踊り」は、ダイナミックでありながらも繊細で美しい。
インタビュー映像も交えてお届けします。

『田中泯 北信濃を踊る』
世界的に活躍する舞踊家・田中泯さんが、長野県の北信濃・飯山市小菅と、須坂市にある長野県指定史跡「八丁鎧塚古墳」を舞台に表現する「場踊り」を4Kで撮影しました。田中泯の表現の世界と踊りに対する想いをお楽しみください。

放送日:5/4(火・祝)よる8:00~ ほか
詳 細:https://www.cable4k.jp/program/13208/
📱https://www.cable4k.jp/ またはプロフィール欄のURLから
.
YouTube:https://youtu.be/cMxmjJdblIo

=====================

なお、日本ケーブルテレビ連盟 というのがあるようですが、そこでグランプリを受賞したようです!長野県「goolight」の皆様おせわになりました!そしておめでとうございます!!

https://www.catv-jcta.jp/jcta/iframe/catv_award2021/prize.html?fbclid=IwAR0N4W7nNPaJ66miQPp1cPCPbHnm2MAKv1Ah8GI3qVeXkIizTHPWkWa8Dls#prize_no01





#田中泯 #舞踊家 #長野県 #北信濃 #八丁鎧塚古墳 #踊り #場踊り #Goolight #ケーブル4K #ケーブルテレビ #4K #4K放送 #4Kチャンネル

映画 HOKUSAI

情報が随時更新されますので、オフィシャルサイトをご覧ください!
2021年5月28日に公開

田中泯:晩年の北斎を演じます。若き北斎は柳楽優弥氏が演じW主演となります。
石原淋:柳亭種彦(永山瑛太)の妻お勝を演じております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Madada Inc.

https://www.hokusai2020.com/index_ja.html





#橋本一 #柳楽優弥 #田中泯 #玉木宏 #永山瑛太 #瀧本美織 #青木崇高 #阿部寛 #HOKUSAI #HajimeHashimoto #YagiraYuya #EitaNagayama #スターダストプロモーションSDP #HOKUSAI2020 #MinTanaka #다나카민 #石原淋 #RinIshihara #이시하라린

犬童一心監督作品 田中泯ドキュメンタリー映画「名付けようのない踊り」

English announcement follows below.
犬童一心監督と共に三年過ごしました。踊りの映画を撮ってもらいました。オドリの映画、田中泯のオドリの映画、です。本当本当に多くの人に見てもらいたい作品になりました。映画は完成しました、が、まだまだ確定してないことがあるので、詳細は決まり次第即時、掲載していきます。是非とも応援してください。よろしくお願いいたします。
Madada Inc.





We have spent three years together with Isshin Inudo, the director of the film. He truly shot a film of dance. It is a dance film, the film of the dance by Min Tanaka. The piece came out wonderful—we highly recommend for everyone. The work has been completed, however, many things are not yet confirmed. We will post the updates as soon as released. We would love your support on the film. Thank you.
—Madada Inc.

ファーガス・マカフリー東京

2020年10月15日(木)〜2021年1月23日

ファーガス・マカフリー東京
マシュー・バーニー & キャロリー・シュニーマン & 白髪一雄 & 田中泯」展

本展は各世代を代表するアーティスト4名による作品を一緒に展示する初めての機会となります。作品がみな作品制作という行為を強く意識させる本展は時代、東西を超えた「身体性」について考察し、作品同士が呼応する中、身体の美術を生み出すことに対する衝動の歴史を辿ります。バーニー、シュニーマン、白髪、田中はそれぞれの多様なアプローチでパフォーマンスを行い、動的な身体性についての個人的な哲学を体現し、そして身体を手段とすることによって、哲学者ピエール=フェリックス・ガタリが1984年に田中へ宛てたオマージュで記した「物語という筋書きの向こう側の器官なき身体」を達成しています。

展覧会詳細はウェブサイトをご参照ください。

作品購入に関するお問い合わせ
tokyo@fergusmccaffrey.com

ご来廊いただく皆様へ
ファーガス・マカフリー 東京では政府のガイドラインに沿った感染防止対策を行います。ご来廊いただく際は、マスクをご着用いただく事、また中にお入りいただく際にアルコールで手指 消毒をお願い申し上げます。また、正面入口にて、スタッフより非接触検温機にて体温測定の ご協力をお願いすることと致します。万が一の際連絡を差し上げられるよう、ご連絡先の記入をお願い致します。スペース内の利用に関して、1 度にご来場いただける人数を 4 名までとさ せて頂きます。最後に、誠に恐れ入りますが、ご自身で発熱や咳などの症状がある場合はご来 廊をご遠慮頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

———————-

注:掲載写真は、展覧会で上映される田中泯のオドリ映像を(私が)写メしたものです(ギャラリーには許可済み)。ご了承ください!

2020年8月31日
ロケーション;白州(山梨)
ダンス:田中泯
撮影:石原淋
音:村上史郎
編集協力:ファーガス・マカフリー





Matthew Barney, Carolee Schneemann, Kazuo Shiraga, Min Tanaka
Fergus McCaffrey Tokyo

Dear friends,
We are delighted to announce the opening of Matthew Barney, Carolee Schneemann, Kazuo Shiraga, and Min Tanaka at the gallery’s Tokyo location on Thursday, October 15th (on-view through January 23rd, 2021).
Exhibiting together for the first time, this presentation of visionary artists seeks to prompt cross-generational insights, from East to West, into the physicality that underscores the act of art-making. Barney, Schneemann, Shiraga and Tanaka each express, in their varied approaches, a personal philosophy of dynamic corporeality, staging the physical body as a vehicle for what philosopher Pierre-Félix Guattari calls, in his 1984 homage to Tanaka—“a thither side of the outline called Story; a body without organs.”
For more information, please visit our website.

For availability and pricing inquiries, please contact: info@fergusmccaffrey.com.

NOTE TO VISITORS
n compliance with the government’s health guidelines, and to promote and protect the safety and well-being of our staff, artists, and community, visitors are asked to wear masks and sanitize hands before entering the gallery. Contact-less temperature readings will be taken upon entrance, a capacity of four visitors will be allowed at one time, and visitors’ contact information will be collected as part of contact-tracing measures. Please refrain from visiting the gallery if you have symptoms such as a fever or cough.

———————-

Note: The photographs posted here, scenes from the dance film of Min Tanaka which will be screened in the exhibition, were taken (by me) with my phone. (The permission granted by the gallery.) Thank you!

August 31, 2020
Location: Hakushu, Yamanasi Pr.
Dance: Min Tanaka
Photography: Rin Ishihara
Sound: Shiro Murakami
Editorial Cooperation: FergusMcCaffrey

映画「峠(最後のサムライ)」

<田中泯出演情報>
2021年6月18日(金)
映画「峠(最後のサムライ)」

監督・脚本:小泉堯史

出演:役所広司 
松たか子 香川京子 田中泯 永山絢斗 
芳根京子 坂東龍汰 榎木孝明 渡辺大 AKIRA 
東出昌大 佐々木蔵之介 井川比佐志 山本學 吉岡秀隆 
仲代達矢
  
音楽:加古隆
原作:司馬遼太郎「峠」(新潮文庫刊)
配給:松竹、アスミック・エース 
公式HP「峠(最後のサムライ)」





+++++++


Touge: The Last Samurai
In Theaters on June 18, 2021
Thank you so much for your support.

KOHH「ひとつ」に田中泯が出演!

Dance : Min Tanaka

Director : Havit Art Studio
Cinematographer : Naohiro Ohashi
Assistant Camera : Hideki Amemiya
Production Manager : Takahiro Tamura
Lighting : Aomi Osada
VFX : Tweli G
Styling (Min Tanaka) : SHINYA WATANABE
Hair&Makeup (KOHH / Min Tanaka) : Eriko Hasegawa
Hair&Makeup (HUGA SIBAZAKI) : YOUCA
Production : Havit Art Studio

———————————

オリコンニュース(2020-04-19 18:00)
「KOHHの楽曲「ひとつ」MV公開 HAVIT ART STUDIOが企画制作」

ヒップホップアーティスト・KOHHの楽曲「ひとつ」(ディレクターズカット)のミュージックビデオ(MV)が2020年4月18日、公開された。MVはKOHHとしての作品ではなく、2019年2月にサプライズリリースされたアルバム『Untitled』の冒頭を飾る「ひとつ」に感銘を受けたHAVIT ART STUDIOが独自に企画し、2019年5月より制作を開始した。楽曲が持つ壮大なテーマとサウンドの世界観を元に撮影された映像と、田中泯(たなかみん)氏のダンスで構成されている。

“引退前最後”とされる6枚目のアルバム『worst -Complete Box-』の発売を4月29日に控えているKOHH。アルバムに付属するBlu-rayには、2020年1月に行われた『KOHH Live in Concert』を収録している。三部構成公演のラストパートの冒頭で24名の弦楽器奏者を従え現れたKOHHにより披露された「ひとつ」の存在感は見どころの一つ。

またアルバムはオンラインでの予約注文が生産枚数の上限数を大幅に超え、一時予約中止となっていたが、生産数が確保され、予約の再受付がスタートしている。

映画「HOKUSAI」5月29日全国ロードショーは公開延期!

※COVID-19により、上映の延期が決定、新たに時期が確定し次第発表いたします。

北斎生誕260周年 2020年5月29日(金) 全国公開!
世界で最も有名な日本人・葛飾北斎の誰も知らない物語—

W出演:柳楽優弥 & 田中泯
出演: 阿部寛、永山瑛太、玉木宏 ほか
監督: 橋本一

<HOKUSAI制作委員会 並び 配給からのオフィシャルメッセージ>
↓↓↓↓↓↓クリックすると拡大できます↓↓↓↓↓↓




テレメンタリー2020/田中泯ナレーション番組のお知らせ

2020年3月15日(日)テレビ朝日
「贖罪 ~オウム死刑囚 父の手記~」

2018年7月、オウム真理教の幹部だった井上嘉浩元死刑囚の死刑を執行した。嘉浩の父は地下鉄サリン事件が起きた1995年から、死刑執行まで24年間の手記を綴ってきた。嘉浩の生い立ち、逮捕された時の様子、死刑が言い渡された瞬間、大阪拘置所からの電話で死刑執行を知らされたときの胸中…。手記は400字詰め原稿用紙で1000枚分になる。HABでは手記の全文を入手した。番組で犯罪者の父、そして死刑囚の父の思いに迫る。

ナレーター:住友優子
手記朗読:田中泯
制作:北陸朝日放送

2月9日 深夜放送 NNNドキュメント

田中泯 ナレーション番組のお知らせ

NNNドキュメント
『カネのない宇宙人ー信州 閉鎖危機に揺れる天文台』
財政難で追い詰められた天文台が平和の理念を覆す軍事研究の検討を始めた…困難に直面しながらも #宇宙 への情熱を燃やす科学者たちに密着!

2/8 24:55〜 日本テレビ系列
2/16 11:00〜 BS日テレ
2/16 24:00〜 CS「日本NEW24」

制作:テレビ信州
語り:田中泯(舞踊家)

NHK 土曜ドラマ「サギデカ」

8月31日 土曜日 NHK総合 毎週土曜夜9時放送 連続5回
9月28日 終了しました、ありがとうございました。

公式ウェブサイト
https://www.nhk.or.jp/drama/dodra/sagideka/

『サギデカ』(8月31日~9月28日、全5回)は、放送批評懇談会が選定する「2019年9月度ギャラクシー賞月間賞」を受賞いたしました。
2019年11月4日(月) 午後3時05分から午後3時54分 第1回「名前のない男」
2019年11月4日(月) 午後3時54分から午後4時43分 第2回「流転する老人たち」
2019年11月4日(月) 午後4時43分から午後5時32分 第3回「掌中の娘」
2019年11月9日(土) 午後3時50分から午後4時39分 第4回「金と命」
2019年11月9日(土) 午後4時39分から午後5時28分 最終回「信じるもの」
49分×5回 総合

詳しくはこちらをクリック

アニメーション映画「海獣の子供」

田中泯 声の出演情報!

2019年6月7日ロードショー海獣の子供


安海琉花:芦田愛菜
海:石橋陽彩
空:浦上晟周
アングラード:森崎ウィン
安海正明:稲垣吾郎
安海加奈子:蒼井優
先生:渡辺徹
ジム:田中泯
デデ:富司純子





原作:五十嵐大介「海獣の子供」(小学館 IKKICOMIX刊)
監督:渡辺歩
音楽:久石譲
キャラクターデザイン・総作画監督・演出:小西賢一
美術監督:木村真二
CGI監督:秋本賢一郎
色彩設計:伊東美由樹
音響監督:笠松広司
プロデューサー:田中栄子
アニメーション制作:STUDIO4℃
製作:「海獣の子供」製作委員会
配給:東宝映像事業部

(C) 2019 五十嵐大介・小学館/「海獣の子供」製作委員会

5/8 22時 NHK総合「クローズアップ現代+」

2019年5月8日 22時 NHK総合

クローズアップ現代+ 
「アーバン・イノシシ物語 ワシらが都会を目指すワケ」

イノシシの声:田中泯(ダンサー)





都市に突然イノシシが現れ商業地や住宅街を暴走する。そうした現象が全国で相次いでいる。通勤途中の会社員が体当たりされて咬まれたり、バイクと衝突する死傷事故なども続発。国の調査ではイノシシの生息数は30年で3倍に増え、全国41の都府県で市街地に出没するようになっていた。一体何が起きているのか。取材を進めると、私たち日本人の行動や社会構造の変化と深く関わっていることが分かってきた。視聴者がとらえた映像を徹底分析し、イノシシの都市進出の深層に迫る。

5/12 NHK Eテレ 日曜美術館「踊らばおどれ~一遍聖絵の旅~」

English announcement follows below.
田中泯出演情報。一遍上人です!よろしくお願いいたします。Madada Inc.

2019年5月12日
NHK Eテレ
午前9時00分~ 午前9時45分
日曜美術館「踊らばおどれ~一遍聖絵の旅~」

<番組のオフィシャルサイト>
国宝・一遍聖絵は鎌倉時代の時宗の祖である僧侶・一遍の生涯を描いた絵巻。最先端の技法以外にも当時の人々の暮らしを知る貴重な資料となっている。作品の魅力をひもとく。
日本最古の絹本絵巻である聖絵は、裏からも彩色されることで肌の濃淡など細かな表情を生み出した。そして爆発的な信者を生み出した一遍の布教の様子がわかる。救いがないとされた物乞いや病人でも念仏を唱えれば極楽浄土に行けると説いた一遍。その究極の祈りの形が踊り念仏。踊り念仏とは何か?そしてなぜ生まれたのか?一遍の生き方に心酔してきた舞踊家の田中泯さんが絵巻に描かれた発祥の地を旅しながら一遍の思想に迫る。

【ゲスト】田中泯(舞踊家)、栗原康(政治学者・作家)
【司会】小野正嗣、柴田祐規子

Min Tanaka’s Appearance Information—A program on Ippen Shonin!

“Nichiyo Bijutsukan (Sunday Art Museum): Nembutsu Dance and the Ippen Hijiri-e”
on May 12 at 9:00 to 9:45 am on NHK Educational

<NHK program’s official site>
National treasure Ippen Hijiri-e is a set of handscrolls documenting the life of Ippen, a Buddhist monk and the founder of Ji school in Kamakura-era. Besides the latest and finest painting techniques of the time, the handscrolls contain rare documentation and illustration of the everyday life of people at the time.
The Ippen Hijiri-e is considered to be the oldest silk-ground handscrolls exist in Japan, and with the finest technique to paint on both front and back side of the screens, they recapture the liveliness of the time through the detailed shades of colors. The illustrations depict various scenes throughout Japan where Ippen and his fellow monks preached to the people that invocation of the name of Amida, a practice called nembutsu will ensure rebirth in the Pure Land, even the sick or the poor. The ultimate form of the prayer is “dancing Nembutsu (odori-nembutsu),” chanting and dancing to music on the street, and this created a vast number of the followers. What is Odori-Nembtsu? Why did it spread so widely? Dancer Min Tanaka, who has long been fascinated by Ippen’s way of life, will travel to the places depicted by the handscrolls and visit Ippen’s thoughts.

Guets: Min Tanaka (dancer), Yasushi Kurihara (Political Scientist/ Writer)
Moderator: Masatsugu Ono and Yukiko Shibata

NNNドキュメント「県境を越えた村  平成の大合併が遺したもの」

NNNドキュメント
放 送:4月28日(日)24:55〜
語 り:田中 泯
制 作:テレビ信州
再放送:5月5日(日)11:00~ BS日テレ
    5月5日(日)5:00~/24:00~ CS「日テレNEWS24」

平成最後の放送は

シリーズ平成
「県境を越えた村 
平成の大合併が遺したもの」

語りは、舞踊家としてご活躍の
田中泯さんです。

写真:収録後の田中泯とテレビ信州スタッフ





第七藝術劇場★映画上映「ほかいびと~伊那の井月~」

放浪と反骨の俳人たち

映画上映期間:2019年 4月20日(土)~26日(金)
田中泯 主演「ほかいびと~伊那の井月~」
(2011年/119分/カラー/16:9)

【初日レクチャー!決定!!】
4/20(土)12:20『ほかいびと』上映後
登壇:田中泯(本作出演・舞踊家)、山口源兵衛(帯匠・衣装)、北村皆雄(監督)





【料金・チケット】
一般:1,500円
専門・大学生:1,200円
シニア:1,100円
中学・高校生:1,000円
小学生以下:700円
会員料金:1,000円
※会員料金や、お得な3回券などは直接劇場にお尋ねください。
問い合わせ:nanagei@nanagei.com

住所:〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目7−27 サンポードシティ
電話:06-6302-2073

第七藝術劇場オフィシャルサイトより
「芥川龍之介に見いだされ、山頭火に慕われ、つげ義春が漫画に描いた井月」
「信州の北の一茶、南の井月」といわれ、芥川龍之介や種田山頭火、金子兜太らが高く評価した放浪の俳人・井上井月(いのうえせいげつ)。井月は、幕末から明治にかけて30年間、信州伊那谷を放浪し、一宿一飯のお礼に俳句を残した。やがて野垂れ死に同然に死ぬ。1800の俳句と聞き書きから浮かび上がるその謎めいた生涯を、ドキュメンタリー&フィクションの手法で描く。舞踊家・田中泯がその境涯を追体験しながら演じ、語りは昨年逝去した女優・樹木希林が務めた。

上映「ほかいびと~伊那の井月~」
【監督・脚本】北村皆雄
【撮影】高橋愼二・金沢裕司・明石太郎・北村皆雄
【主演】田中泯
【語り】樹木希林
【音楽】一柳慧
【衣装】山口源兵衛

この他、映像民族学者であり北村皆雄監督の映画がたくさん上映されます。詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
http://www.nanagei.com/movie/data/1300.html

3/3 NHK Eテレ「北斎 幻の肉筆画~アメリカに眠る 画狂老人の魂~」

NHK Eテレ
3月3日(日)午後2時30分から

北斎 幻の肉筆画~アメリカに眠る 画狂老人の魂~」は、3月3日(日)午後2時30分から放送予定。
アメリカ・フリーア美術館が所蔵する220点にのぼる「葛飾北斎」の肉筆画。
日本未公開の作品群に井浦新さんが迫る。

【出演】
井浦新
田中泯
浅野秀剛
ティモシー・クラーク

【語り】
柴田祐規子





NHKオフィシャルサイト
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92776/2776073/

『100分de名著』オルテガ

NHK Eテレ オフィシャルサイト
http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/84_ortega/

『100分de名著』オルテガ
司会:伊集院光、安部みちこ(アナウンサー) 
講師:中島岳志 
朗読:田中泯






NHK Eテレ
毎週月曜日/午後10時25分~10時50分
<再放送>水曜日/午前5時30分~5時55分、午後0時~0時25分

第1回 大衆の時代
2019年2月4日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ

第2回 リベラルであること
2019年2月11日(月・祝)午後10時25分~10時50分/Eテレ

第3回 死者の民主主義
2019年2月18日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ

第4回 「保守」とは何か
2019年2月25日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ

○NHKテレビテキスト「100分 de 名著」
『オルテガ「大衆の反逆」』 2019年2月
2019年1月25日発売
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000062230952019.html

================

インターネットやSNSの隆盛で常に他者の動向に細心の注意を払わずにはいられなくなっている私たち現代人。自主的に判断・行動する主体性を喪失し、根無し草のように浮遊し続ける無定形で匿名な集団のことを「大衆」と呼びます。そんな大衆の問題を、今から一世紀近く前に、鋭い洞察をもって描いた一冊の本があります。「大衆の反逆」。スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセット(1883 – 1955)が著した、大衆社会論の嚆矢となる名著です。

社会のいたるところに充満しつつある大衆。彼らは「他人と同じことを苦痛に思うどころか快感に感じる」人々でした。急激な産業化や大量消費社会の波に洗われ、人々は自らのコミュニティや足場となる場所を見失ってしまいます。その結果、もっぱら自分の利害や好み、欲望だけをめぐって思考・行動をし始めます。自分の行動になんら責任を負わず、自らの欲望や権利のみを主張することを特徴とする「大衆」の誕生です。20世紀にはいり、圧倒的な多数を占め始めた彼らが、現代では社会の中心へと躍り出て支配権をふるうようになったとオルテガは分析し、このままでは私たちの文明の衰退は避けられないと警告します。

オルテガは、こうした大衆化に抗して、自らに課せられた制約を積極的に引き受け、その中で存分に能力を発揮することを旨とするリベラリズムを主唱します。そして、「多数派が少数派を認め、その声に注意深く耳を傾ける寛容性」や「人間の不完全性を熟知し、個人の理性を超えた伝統や良識を座標軸にすえる保守思想」を、大衆社会における民主主義の劣化を食い止める処方箋として提示します。

政治家学者の中島岳志さんによれば、オルテガのこうした主張が、現代の民主主義の問題点や限界を見事に照らし出しているといいます。果たして、私たちは、大衆社会の問題を克服できるのか?現代の視点から「大衆の反逆」を読み直し、歴史の英知に学ぶ方法やあるべき社会像を学んでいきます。

北斎 幻の肉筆画 ~アメリカに眠る画狂老人の魂~

【出演】井浦新,田中泯,浅野秀剛,ティモシー・クラーク,【語り】柴田祐規子

江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎。彼がのこした作品の中で“幻のコレクション”と呼ばれる作品群が存在する。アメリカ・ワシントンのフリーア美術館が所蔵する220点にのぼる“肉筆画”だ。北斎が描いた“肉筆画”の中でも質・量ともに世界随一といわれるこのコレクション。しかし創設者フリーアの遺志で館外への持ち出しは一切禁じられ日本で公開されたことは一度もない。その全貌に俳優・井浦新が挑む。また、番組内ではドラマ構成部分で晩年の北斎に田中泯が扮する。本作番組は、NHK 8K開局特番として制作され 8K放送以外にもBSプレミアム、NHK地上波でも放送を予定している。
※放送枠が確定するにあたり日時が前後する可能性がございます。確定次第掲載いたします。ご了承ください。

NHK BSプレミアムでの放送枠
2月2日(土) 午後10時30分~11時29分

NHK 4K・8Kでの放送枠
http://www4.nhk.or.jp/P5278/
2月17日(日)午後1時~1時59分 (NHK BS8K)
2月18日(月)午後5時~5時59分 (NHK BS8K)
2月19日(火)午後7時~7時59分 (NHK BS8K)
2月20日(水)午前10時~10時59分 (NHK BS8K)
2月21日(木)午後9時~9時59分 (NHK BS8K)
2月22日(金)午後1時~1時59分 (NHK BS8K)
2月23日(土)午後2時~2時59分 (NHK BS8K)

10/9 僕らは奇跡でできている

10月9日スタート
ドラマ「僕らは奇跡でできている」


2018年10月9日スタート
毎週火曜21時~21時54分
★初回20分拡大
カンテレ・フジテレビ系全国ネット

出演
高橋一生 榮倉奈々 要潤 児嶋一哉
西畑大吾(関西ジャニーズJr.) 矢作穂香 北香那 広田亮平 / 田中泯
阿南健治 戸田恵子 小林薫





写真:オフィシャルツイッター「僕らは奇跡でできている」より

脚本
橋部敦子

演出
河野圭太(共同テレビ) 星野和成(メディアミックス・ジャパン)

プロデューサー
豊福陽子(カンテレ) 千葉行利(ケイファクトリー) 宮川晶(ケイファクトリー)

制作協力
ケイファクトリー

制作著作
カンテレ(関西テレビ)

2018年11月 映画「人魚の眠る家」

映画『人魚の眠る家』

11月より全国公開
東野圭吾作家デビュー30周年を記念し、『人魚の眠る家』が堤幸彦監督によって実写映画化

監督 堤幸彦

出演
篠原涼子
西島秀俊
坂口健太郎
川栄李奈
田中泯
松坂慶子
オフィシャルサイト




The information of the film has just been released!
“Nigyo no nemuru ie (The House Where the Mermaid Sleeps)”
The director Yukihiko Tsusumi has made the novel of the same title into a film, commemorating the novelist Keigo Higashino’s 30th anniversary of his career.
Director: Yukihiko Tsutsumi
Author: Keigo Higashine
Cast:
Ryoko Shinohara
Hidetoshi Nihijima
Kentaro Sakaguchi
Rina Kawaei
Min Tanaka
Keiko Matsuzaka