田中泯 関連イベント|      Min’s Allied Event」カテゴリーアーカイブ

石原淋 ソロ公演@plan-B

June 23, 2018
Rin Ishihara Solo Dance “Dance, Inside” -directed by Min Tanaka

<plan-B主催> 
2018年6月23日土曜日
石原淋 ソロダンス 「オドリといるために」

演出:田中泯
出演:石原淋
音:村上史郎
照明:アミ
開演19:00(開場15分前)
料金:2500円





予約:ウェブ予約のみ
※ 満員になり次第、予約受付を終了いたします。
会場:plan-B地図 
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野B1
   plan-B入り口は中野通り沿いになります。ご注意ください。
電話:0333842051(当日のみ使用可能)

plan-B presents
Rin Ishihara Solo Dance
“Dance, Inside”
Saturday, June 23, 2018
At 19:00 start / 18:45 open

Directed by Min Tanaka
Dance; Rin Ishihara
Sound: Shiro Murakami
Lighting: AMI

Tickets: 2500
Reservations ; For Reservations Only
Place; plan-B map




田中泯(ダンス)+中村達也(ドラムス)広島、岡山 公演のご案内! 

田中泯 meets 中村達也 2018プロジェクト
田中泯(踊り)中村達也(ドラムス)
「降臨する身体 踊り場・叩き場」

広島、岡山での田中泯+中村達也の4公演情報!。たくさんのご来場をお待ちしております!。

地球のいのち、芽生え、悦び、讃歌を謳うことを願い、<土>を耕し<種>を蒔く。
農民のように、その<産土の場>に<種>を蒔く。
いのちの捧げものとしての情動は、<うぶすな神>となって、
時に迦陵頻伽となって火の輪をくぐり、時に竜神となって海原を走る。
<息する惑星>を取り戻すための儀式のように。

2018年5月28日(月)19:00開場 19:30開演
前売り¥4,000 当日¥4,500(※学生無料招待 先着順締切)
オリエンタルホテル広島4Fボールルーム
〒730-0026 広島市中区田中町6-10

<ご予約・お問合せ>オリエンタルホテル広島
Tel:082-240-5111(10~18時 日曜休)
※入金後のキャンセルは出来かねますのでご了承下さい。

<お問合せ>ビグトリィ
TEL:03-3419-6261
E-mail:bigtory@mba.ocn.ne.jp

チケット
★チケットぴあ http://pia.jp/ Tel: 0570-02-9999(Pコード: 485-749)
★ローソンチケット http://l-tike.com/ Tel: 0570-084-006(Lコード: 62755)
★e+ http://eplus.jp/

協力 STEREO RECORDS、HOTSTUFF PROMOTION
後援 中国新聞社、広島エフエム放送株式会社
主催 オリエンタルホテル広島

=======================

5月29日(火)18:30開場 19:00開演
前売り・当日共 ¥2,000
福山リーデンローズ小ホール
〒720-0802 広島県福山市松浜町二丁目1番10号

<お問合せ>リーデンローズ
TEL:084-928-1810

協力 HOTSTUFF PROMOTION
主催 (公財)ふくやま芸術文化振興財団、ふくやま芸術文化ホール

=======================

5月30日(水)18:00開場 19:00開演
投げ銭ライブ
福山鞆の浦・沼名前神社能舞台
〒720-0202 広島県福山市鞆町後地1225

<ご予約・場所に関するお問合>
E-mail:tanakamin0530@yahoo.co.jp

<公演内容に対するご質問>ビグトリィ
TEL:03-3419-6261
E-mail:bigtory@mba.ocn.ne.jp

協力 鞆の浦の皆さん、HOTSTUFF PROMOTION
主催 鞆の浦田中泯を呼ぶ会

=======================

5月31日(木)18:30開場 19:00開演
前売り¥3,500 当日¥4,000
岡山ルネスホール
〒700-0824 岡山市北区内山下1-6-20

<ご予約・お問合せ>総社土曜大学
TEL:080-3884-7861
E-mail:sojauniversity@gmail.com

チケット
★ぎんざやプレイガイド TEL:086-222-3244
★ルネスホール TEL:086-225-3003
 
★チケットぴあ http://pia.jp/ TEL: 0570-02-9999(Pコード: 485-749)
★ローソンチケット http://l-tike.com/ TEL: 0570-084-006(Lコード: 62755)
★e+ http://eplus.jp/

協力 NPO法人「企画on岡山」、HOTSTUFF PROMOTION
共催 NPO法人バンクオブアーツ岡山、ルネス空間創造委員会
主催 総社土曜大学




2018年4月7日 常福寺 田中泯 トーク

常福寺ライブ -be-
~Memento mori死を想え~
生は「生死」、死も「生死」。一括りにして、話す人も、奏でる人も、聴く人も、解け合って、桜に身を委ねる。

2018年4月7日(土)

一部講演会
開演13:00より 無料(要予約)
★青山真治(映画監督・小説家)
★渡部朋子(NPO法人 ANT- Hiroshima理事長)
★田中泯(ダンサー)

二部演奏会
開場18:00 開演18:30 料金3000円(要予約)
SHORO CLUB ショロウ・クラブ
★芳垣安洋(ドラムス・パーカッション)
★大友良英(エレクトリック・ギター)
★不破大輔(コントラバス・エレクトリック・ベース)

<ご予約>
宗教法人 臨済宗 常福寺
住所:神奈川県相模原市新戸2516 〒228-0826
TEL:046-251-5530 FAX;046-255-3372
E-mail:info@jofukuji.or.jp
http://www.jofukuji.or.jp/index.htm

<演目に関するお問い合わせ>
企画制作:BIGTORY
TEL:03-3419-6261
E-mail bigotry@mba.ocn.ne.jp




Live at Jofukuji -be-
~Memento mori (Remember Your Death)~

Life means life and death, and death also means life and death. Altogether, speakers, players, and listeners dissolve into each other and surrender themselves under the cherry blossom.

Saturday, April 7, 2018

Part One: Lecture
Starting at 13:00
Free of Charge (By Reservation Only)
★Shinji Aoyama (Film Director, Fiction Writer)
★Tomoko Watanabe (Executive Director, NPO ANT-Hiroshima)
★Min Tanaka (Dancer)

Part Two: Concert
Door Opens at 18:00, Starting at 18:30
Tickets: 3000 yen (By Reservation Only)

Music by: SHORO CLUB
★Yasuhiro Yoshigaki (Drums, Percussion)
★Yoshihide Otomo (Electric Guitar)
★Daisuke Fuwa (Contrabass, Electric Bass)

<For Reservations>
Jofukuji Temple, a Rinzai school religious corporation
Address: 2516 Shindo, Sagamihara-City, Kanagawa 228-0826
Tel: 046-251-5530 Fax: 046-255-3372
E-mail: info@jofukuji.or.jp
http://www.jofukuji.or.jp/index.htm

<Inquiry for the Program>
Planning and Production: BIGTORY
TEL: 03-3419-6261
E-mail: bigotry@mba.ocn.ne.jp




ラジオ出演情報!

2018年1月のマンスリーゲストとして田中泯が出演いたします!

毎週木曜日21時30分〜放送
ニッポン放送「政井マヤ世界ぐるっとカフェトーク」
出演日:1月4日(木)・11日(木)・18日(木)

AM1242,FM93.0
ニッポン放送、信越放送
※ラジコでお聴きになれます!

丸山珈琲プレゼンツ
http://www.maruyamacoffee.com/cafe-talk/

原美術館 田原桂一「光合成」with 田中泯

English announcement follows below.
9月から12月の間 3回 原美術館でおどります!

写真家・田原桂一とダンサー・田中泯が創り上げる《光と身体》のフォトセッション、田原桂一 写真展にて。

田原桂一「光合成」with 田中泯
Keiichi Tahara: Photosynthesis
with Min Tanaka
9/9(土)〜12/24,2017

【関連イベント】
田中泯 オドリ
第1回 9月30日[土] ←完売御礼!申し込みは終了いたしました!
予約受付開始 9月12日[火] 11:00 am~
第2回 11月18日[土] ←完売御礼!申し込みは終了いたしました!
予約受付開始 10月31日[火] 11:00 am~
第3回 12月23日[土・祝] 
予約受付開始 12月5日[火]11:00 am~

============================

<ご予約は原美術館へ!>
以下の内容をよくお読みになりご予約をお願い申し上げます。

各回共通

会場: 原美術館 中庭(晴雨にかかわらず)

開場: 6:00 pm
   ★開演まで展示をご鑑賞いただけます
   ★5:00 -6:00 pmは準備のため閉館します

開演: 7:00 pm

参加費: 一人一回3,000円(入館料込)
    ★原美術館メンバー及び同伴者1名まで2,000円

【予約=メールのみ】
以下の内容を必ず記入の上メールで申し込み下さい。
メールアドレス event@haramuseum.or.jp

メールの件名に以下をご記入ください
①「イベント申込み:●月●日 田中泯 オドリ」
本文に以下をご記入ください。
②氏名
③連絡先電話番号
④同伴者数

★原美術館からのご返信をもって予約完了
★定員になり次第締め切り
★複数の公演への一括お申し込みは受付不可
★各回個別にお申し込みください。
★会場は原美術館内の中庭(晴天・雨天いずれの場合も)
★立ち見でのご鑑賞。一部お体の不自由なかたの為のみ椅子席を用意

交通案内
原美術館へのアクセス

・JR「品川駅」高輪口より徒歩15分/タクシー5分
・都営バス「反96」系統「御殿山」停留所下車、徒歩3分
・京急線「北品川駅」より徒歩8分

原美術館 
住所:〒140-0001東京都品川区北品川4-7-25 
TEL: 03-3445-0651(代表)
E-mail event@haramuseum.or.jp
ウェブサイト
ブログ
携帯サイト
Twitter
=========================

【展覧会の要項】
展覧会名: 田原桂一「光合成」with 田中泯
英語題名 Keiichi Tahara: Photosynthesis with Min Tanaka
会期:2017年9月9日(土)ー12月24日(日) 開催日数=92日

主催・会場: 原美術館 
協力: アトリエマツダイラ、株式会社写真弘社、株式会社トップアート鎌倉
特別協力: 株式会社ビィルト、スーパーラボ

開館時間: 11:00am-5:00pm(祝日を除く水曜は8:00pmまで/入館は閉館時刻の30分前まで)
休館日: 月曜(祝日にあたる9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日
入館料: 一般1,100円、大高生700円、小中生500円
     原美術館メンバーは無料
学期中の土曜日は小中高生の入館無料
20名以上の団体は一人100円引
———————————-

原美術館ウェブサイト
http://www.haramuseum.or.jp
http://mobile.haramuseum.or.jp

=====================================

Keiichi Tahara: Photosynthesis with Min Tanaka
September 9 (Saturday) – December 24 (Sunday), 2017

■ Related Events:Min Tanaka Dance

1st Performance: September 31 (Saturday) Reservations accepted from 11:00 am on September 12 (Tuesday). It is sold out! We are sorry!!

2nd Performance: November 18 (Saturday) Reservations accepted from 11:00 am on October 30 (Tuesday).

3rd Performance: December 23 (Saturday/national holiday) Reservations accepted from 11:00 am on December 5 (Tuesday).

* Information for All Performances
Venue: The Courtyard Garden at the Hara Museum of Contemporary Art

Venue opens at 6:00 pm (Guests may view the current exhibition prior to curtain time. Please note that the museum will be closed to the public between 5:00 and 6:00 for preparations.)

Performance starts at 7:00 pm

Ticket Price: ¥ 3,000 per person (includes museum admission); ¥ 2,000 for Hara Museum members and up to one accompanying person.

How to reserve: Please apply by email to: event@haramuseum.or.jp. Write the date of the performance and “Min Tanaka Dance” on the subject line, followed in the body by your name, contact number and number of accompanying persons. Hara Museum members should also include their membership number. Reservations will be confirmed by return mail.

※Requests will be processed on a first come, first served basis until the seating capacity is reached.
※Please send a separate request for each performance you wish to attend. A single request for multiple performances will not be accepted.
※The performances will take place outdoors (in the courtyard garden) regardless of the weather conditions. Please note that the performances will be standing room-only (no seating will be provided).

Exhibition Details

Title: Keiichi Tahara: Photosynthesis with Min Tanaka
Dates: September 9 (Saturday) – December 24 (Sunday), 2017

Venue/Organizer: Hara Museum of Contemporary Art
(4-7-25 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo 140-0001 Tel: 03-3445-0651) 

E-mail: info@haramuseum.or.jp
Website: http://www.haramuseum.or.jp
Mobile site: http://mobile.haramuseum.or.jp
Blog: http://www.art-it.asia/u/HaraMuseum
Twitter: http://twitter.com/haramuseum (in Japanese only / account name: @haramuseum)

Cooperation provided by: l’Atelier Matsudaira, Shashin Kosha, Top Art Kamakura Ltd.
Special cooperation provided by: BUILT Ltd., SUPER LABO

Hours: 11:00 am – 5:00 pm, Wednesdays until 8:00 pm
(5:00 pm if a national holiday)
(last entry 30 minutes before closing)

Closed: Mondays (except September 18 and October 9), September 19 and October 10

Admission: General 1,100 yen; Students 700 yen (high school and university) or 500 yen (elementary and junior high); Free for Hara Museum members, students through high school every Saturday during the school term; 100 yen discount per person for groups of 20 or more

Directions to the museum: 5 minutes by taxi or 15 minutes on foot from JR Shinagawa Station (Takanawa exit); or from the same station take the No.96 bus, get off at the first stop (Gotenyama), and walk 3 minutes

Guided tours: Free Japanese-language tours are given by a museum curator every Sunday and national holiday, starting at 2:30 pm and lasting about 30 minutes. No reservation is required. Free mini-tours in English are also available on a periodic basis. Please enquire at the admission counter on the day of your visit.

池袋コミュニティカレッジ トークイベント!

大規模なアルベルト・ジャコメッティ回顧展が開催され大きな話題となった今年、その掉尾を飾る、映画『ジャコメッティ 最後の肖像』の公開を記念したスペシャルトークイベントを行います。

2017年12月14日木曜日 19:00~20:30

講師
舞踊家 田中泯
編集工学者 松岡正剛

お申し込み詳細は以下をご覧ください。
池袋コミュニティカレッジ 
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_814872.html











映画『ジャコメッティ 最後の肖像』公式HP
http://finalportrait.jp/

石原淋ソロダンス

 


<plan-B主催> 
2017年9月16日土曜日
田中泯 演出
石原淋 ソロダンス
「オドリといるために3」
——–
演出:田中泯
出演:石原淋
音:村上史郎
照明:アミ
舞台:森純平





開演20:00(開場15分前)
料金:2500円

予約:ご予約はこちらから 予約のみ
   満員になり次第受付を終了いたします。
会場:plan-B map
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野B1
   plan-B入り口は中野通り沿いになります。ご注意ください。
電話:0333842051(当日のみ使用可能)

plan-B presents
2017, 16 Sep (Saturday)
Rin Ishihara solo dance
“Dance, Inside Ⅲ”

Choreographed and directed by Min Tanaka
Dance:Rin Ishihara
Sound:Shiro Murakami
Light:AMI 
stage design:Junpei Mori

Time 20:00start /19:45open
Fee ¥2500

Reservatons: Only Reservaton
Place: plan-B Map





 

公演 石原淋「オドリといるために2」

<plan-B主催> 
2017年5月27日土曜日 開演20:00(開場15分前)

田中泯 演出
石原淋 ソロダンス
「オドリといるために2」
——–
演出:田中泯
出演:石原淋
音:村上史郎
照明:アミ
舞台:森純平
料金:2500円
予約:予約のみ http://i10x.com/planb/contactus
会場:plan-B map http://i10x.com/planb/access
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野B1
電話:0333842051(当日のみ使用可能)





plan-B presents
2017, 27 May (Saturday) 20:00start /19:45open
Rin Ishihara solo dance
“Dance, Inside Ⅱ”
Choreographed and directed by Min Tanaka
Dance:Rin Ishihara
Sound:Shiro Murakami
Light:AMI 
stage design:Junpei Mori
Fee ¥2500
Reservatons: Only Reservaton < http://i10x.com/planb/contactus>
Place: plan-B Map < http://i10x.com/planb/access>

石原淋 ソロダンス

<plan-B主催> 
2017年2月3日金曜日 開演20:00(開場15分前)


田中泯 演出
石原淋 ソロダンス
「オドリといるために」

——–
演出・振付:田中泯
出演:石原淋
音:村上史郎
照明:アミ
舞台:森純平
料金:2500円
予約:予約のみ http://i10x.com/planb/contactus
会場:plan-B map http://i10x.com/planb/access
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野B1
電話:0333842051(当日のみ使用可能)





plan-B presents
2017, 3 Feb (Fri) 20:00start /19:45open

Rin Ishihara solo dance
“Dance, Inside”
Choreographed and directed by Min Tanaka
Dance:Rin Ishihara
Sound:Shiro Murakami
Light:AMI 
stage design:Junpei Mori
Fee ¥2500
Reservatons: Only Reservaton
Place: plan-B Map

 

Archa Theatre / Auditions for a new project of Min Tanaka

Arche Theater official information for Japanese.
English announcement follows below.

アルカシアター(チェコ・プラハ)主催
田中泯 新プロジェクトのためのオーディション
日本人ダンサーで振付家の田中泯が、アルカシアターでの新作制作準備を行う!
この新作のために、アルカシアターでは出演者を募集!!
・ジャンル・年齢は問いません。
・オーディションは田中泯氏との約20 分の個人面談形式となります。
発表内容:1分から5分の長さでの作品の発表
※ ダンス、パフォーマンス、詩作、インスタレーションなどなど。即興は不可。
課題内容
今日の世界が抱える社会、環境、政治的諸問題への積極的な姿勢を表現したものとします。
募集テーマ:「私の現在」
日時:2016年12月13日火曜日 ― 16日金曜日
場所:アルカシアター Na Porici 26, Prague 1
新作のリハーサルは2017年4月、5月にアルカシアターで行う予定です。
お申し込み:オーディションのご予約。並びご自身の略歴と、可能であれば作品サンプルを同封してください。
申し込み方法 (日本語には対応しておりません)
emailにて: Jindrich Krippner
ご持参: the Archa Theatre 電話+420-221-716-111
ご郵送: Na Porici 26, Praha 1, Czech Republic, Archa Theatre /Min Tanaka audition
締め切り:2016年12月9日
ご応募にあたりましての旅費、滞在費はご自身でご負担ください。


15123334_10206494406353816_8551088008945470051_o


======================

Auditions for a new project of Min Tanaka.
Japanese dancer and choreographer Min Tanaka is preparing a new project at the Archa Theatre, Prague.
For this project the Archa Theatre is looking for artists regardless of age and their artistic focus. Auditions will take the form of individual meetings with Min Tanaka of approximately 20 minutes. Participants will prepare a short sample of their work in 1-5 minutes in length. It can be dance, performance art, poetry, art installations etc. Improvisation is not accepted.
Thematic entry: ” My Present Moment.”
The condition of the presentation is expression of active attitude towards social, political and environmental problems of today’s world.
When: from Tuesday, December 13 to Friday, December 16
2016 Where: Archa Theatre [Na Porici 26, Prague 1]
The project will be rehearsed during April and May 2017 in the Archa Theatre.
————————————
Applicants can sign up:
a) by e-mail to Jindrich Krippner – jindrich.krippner@archatheatre.cz
b) submit an application in person at the Archa Theatre[Na Porici 26, Praha 1, Czech Republic], phone:+420-221-716-111
Please attach a brief biography and possibly samples of your work.
Application deadline: December 9, 2016
————————————
Archa Theatre will not cover travel expenses or accommodation of the applicants.

甲府「桜座」永六輔を送りまSHOW in 山梨

2016年12月4日(日)15:00〜
永六輔を送りまSHOW in 山梨

チラシの絵:オオタスセリ


ei-okurimashow2016-12-4

プログラム予定
14:30 開場~
15:00 開演:田中泯 挨拶            
映像:内藤いづみ(ふじ内科クリニック院長) VTRメッセージ
15:10 オオタスセリ(歌・コント)
15:30 永育之介(朗読)藤森義昭(ピアノ)
15:45 宮本重男(紙すき職人)
16:00 休憩  
16:10 ピーコ(トーク)
16:40 田中泯(朗読・トーク)
17:15 永麻理 挨拶 
17:30 終了  

(トーク・聞き手:YBS海野アナウンサー)

==================

スタッフ
照明 アミ
音響 山本高広
映像 荻野弘樹・龍野徳親
撮影 岡部常夫・種田淳一・鈴木秀人・窪田務
舞台美術 鈴木啓志
製作 龍野治憲・荻野弘樹・小林かおり
企画制作 Madada Inc.
TATSUNO PLANNING
オフィス六丁目
山梨放送
協力 桜座

『SHIMOKITA VOICE2016』にて坂田明+田中泯DUO

2016年9月19日(月)
『下北沢のトポスの海』
ライブ会場:下北沢CLUB251

住所:世田谷区代沢5-29-15 SYビルディングB1(下北沢南口より徒歩5分)
TEL:03-5481-4141/http://www.club251.com/
入場料 前売り4000円 当日4500円 

全体開場14:30 開演15:00

<出演者>
2音「三原康可(vo・gt)+チャッピー(ds)」+川上シゲ(eb)
青葉市子(vo・gt)+内橋和久(gt・daxophone)
カルメン・マキ(歌・詩朗読)+太田恵資(vln・voice)+内橋和久(gt・daxophone)
青葉市子(朗読「下北沢について2/歩くことで」よしもとばなな著)
坂田明(sax・cl)+田中泯(dance)


simokita400


「SHIMOKITA VOICE」詳細ブログラム

<予約・問い合わせ>
下北沢商業者協議会(大木雄高)
〒155-0032 世田谷区代沢2-20-12(ビグトリィ内)
Tel:03-3419-6261
E-mail:bigtory@mba.ocn.ne.jp(当日14:00までに会場にてチケット精算のこと)

インターネット予約
e+(イープラス):http://eplus.jp/
ローソン:Tel0570-084-003(Lコード:70036)
CLUB251窓口 TEL:03-5481-4141 

⭐︎e+または、ローソン CLUB251窓口でのチケットは7/30発売開始

主催 SHIMOKITA VOICE実行委員会
SHIMOKITA VOICE HP http://shimokita-voice.tumblr.com/
SHIMOKITA VOICE facebookページ(イベント情報随時更新)
https://www.facebook.com/SHIMOKITA-VOICE-268132516635925/

TSUTAYA代官山 トークイベント!

写真集『Photosynthesis・光合成』刊行記念
田中泯 × 田原桂一 トーク&サイン会

2016年09月04日(日)
蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース


tawara_2


田原桂一
tawara_1


写真集表紙


tawara_3


田中泯


主催者掲載文書

1978年から1980年にかけて、写真家の田原桂一氏がダンサーの田中泯氏とともに試みた「光と身体」の関係性についてのフォトセッションが、35年の時を経て日本の写真集出版社 SUPER LABO から刊行されました。美しいモノクロ印刷にクロス装の、初版1000部限定の写真集です。代官山 蔦屋書店では本作『Photosynthesis・光合成』の刊行を記念して、世界的に活躍し続けている田中氏、田原氏の二人をお招きしてトーク&サイン会を開催致します。この貴重な機会をお見逃しなく。

お申し込みはTSUTAYAオフィシャルサイトから!

2016.08.27 田中泯ソロ公演 

田中泯 ダンス
『俺ノカラダニ道ハイラナイ』

Min Tanaka solo dance 
“I don’t need the path.”

日時 2016.08.27(土)18:30開演
※受付は開演の60分前より。開場は開演の30分前より。
会場 富士見市民文化会館キラリふじみ カスケード


MinTanaka.solodance2016.8.27.400


ダンス 田中泯
美術  らん
音響  村上史郎
照明  アミ
写真  田原桂一
広報デザイン 内藤久幹・細川華世
ビジュアル制作 木村浩康・堀宏行
制作 都築彩(キラリふじみ)・石原淋(Madada Inc.)
主催 公益財団法人キラリ財団
協力 Madada Inc.・ライゾマティクス

チケット料金(全席自由・整理番号付)  
前売り 3,500円  当日 4,000円

チケット発売日  7/9(土)
発売開始当日…窓口9:00より web 10:00より 電話7/10(日)より

チケット取扱・お問合せ 
富士見市民文化会館キラリふじみ
↑販売・予約↑こちらをクリックください↑

アクセス
富士見市民文化会館キラリふじみ〒354-0021埼玉県富士見市大字鶴馬1803-1

田中泯(ダンサー)×田原桂一(写真家)パフォーマンス

8月4日(木)より相模原市にあります、女子美術大学美術館にて写真家:田原桂一と女子美術大学の現役学生による「競作展覧会」を開催する。通常、作家の展示と美大生の制作展とは分けられている事が多い中、実験的ではあるが、田原桂一の強い希望により、現役美大生とアーティストによる競作展覧会として発表する。田原の新作の他に、代表作『窓』『ポラロイド』『Torse』も展示される。


image


関連イベントの中で田中泯とのコラボレーションを開催いたします。
田中泯×田原桂一 パフォーマンス
2016年8月6日(土)18:00〜19:00
会場:女子美アートミュージアム内
アクセス:http://www.joshibi.net/museum/jam/
人数:約100名
※パフォーマンス終了後、写真集「光合成」を販売もございます。
※当日会場での購入者を対象とし、両者によりのサイン会も行います。

———————-
展覧会のご案内

展覧会名:田原桂一 in JOSHIBI〈光合成〉プロジェクト『奥の細道』
会  場:女子美アートミュージアム 
    (神奈川県相模原市南区麻溝台1900 女子美術大学 相模原キャンパス)
     http://www.joshibi.net/museum/
会  期:前期:2016年8月4日(木)~8月7日(日)
     後期:2016年8月21日(日)~9月11日(日)
     前後期ともに同内容で開催致します
     (※休館日:火曜日、8月8日~8月20日)

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
入 館 料 :無料

田原桂一と女子美術大学は、田原桂一の主な制作テーマである「光」を主題に、それぞれに新作を制作し、展覧会「田原桂一 in JOSHIBI 〈光合成〉プロジェクト「奥の細道」」として一堂にご覧いただきます。本展のために、田原桂一と女子美の学生たちは各々の感じる『現代版 奥の細道』を競作で表現しました。ひとつの言葉から生まれた多様な作品をお楽しみ頂ければ幸いです。(株式会社ビィルト)

お問い合わせ・予約女子美アートミュージアム

岐阜県 主催「清流の国ぎふ芸術祭」作品募集

詳しくは岐阜県のオフィシャルサイトをご覧ください。
田中泯、審査員として参加

「清流の国ぎふ芸術祭」Art Award IN THE CUBE 2017

概要

開催概要

第一回テーマ「身体のゆくえ」 作品募集
2016.4.11〜7.8 応募受付期間

作品募集

映画「ほかいびと~伊那の井月~」上映&トーク

映画「ほかいびと~伊那の井月~」上映&トークのお知らせ


hokaibito400


キャスト
出演:田中泯
語り:樹木希林
音楽:一柳 慧
衣装:譽田屋源兵衛
監督:北村皆雄
撮影:高橋愼二│金沢裕司│明石太郎│北村皆雄│櫻庭美保│石曽根志季子
プロデューサー:三浦庸子│北村皆雄
製作年:2011年
上映時間:119分
———————-
YouTube
———————-

7月23日(土) 午後1時30分~4時30分 山寺芭蕉記念館
第26回山寺芭蕉記念館 文化セミナー
「日本人と江戸文化 ―芭蕉が生きた江戸から見る日本―」
当イベントの一環で上映会&トークショー「井月と芭蕉の風狂」が開催。

問合せ 山寺芭蕉記念館 0236 95 2221
http://yamadera-basho.jp/?p=log&l=412731

7月24日(日) 朝9時半 フォーラム山形
幕末から明治にかけて、長岡藩士の身分を捨て信州伊那谷を三十年間放浪した俳諧師・井上井月。松尾芭蕉に焦がれ、『奥の細道』の「旅を栖とす」生き方を貫き、千八百あまりの句を残しました。俳句や逸話、残された日記の断片から明らかになった漂泊の俳人の生き様を、北村皆雄監督がダンサー田中泯を主演に迎えて映画化。両氏による舞台挨拶も行います。

フォーラム山形 023 632 3220
http://www.forum-movie.net/yamagata/

CN D ”camping” 2016

フランス国立舞踊センター「キャンピング」2016
2016年6月20日〜7月1日
※フランス・パリにて2週間にわたるダンス イベント開催中!同時に、期間中 田中泯ソロ公演を5回行っております。
※公演には、有料公演と、野外で無料で見られる、それぞれの「場オドリ」があります。
English announcement follows below.

田中泯 場踊り

<2日間3回の有料公演>
★6月24日金曜日 午後8時、午後9:30 両日共に完売御礼 日仏文化会館(国際交流基金 パリ日本文化会館)
★6月29日水曜日 午後9時
 Pantinにある国立銀行の古い建物の庭

<2回の無料公演 野外「場踊り」>
★6月27日月曜日 午後9時
 サンミッシェルあたり
★6月28日火曜日 午後9時
 ポンピドウ・センター中庭

お問い合わせ
電話 +33141839898
住所 Pantin 1, rue Victor Hugo

—————-

Min Tanaka ”Locus Focus”


Dates, horaires, types et lieux de représentation :
– le vendredi 24 juin 2016, à 20h et 21h30, tout public, dans la Cour anglaise de La Maison de la
culture du Japon à Paris, située 101b quai Branly – 75015 Paris.
– le mercredi 29 juin 2016, à 21h, tout public, dans le jardin de la succursale de la Banque de
France à Pantin, située 30 avenue Jean Lolive – 93500 Pantin.

Dates, horaires, types et lieux de représentation :
– le lundi 27 juin 2016, à 21h, tout public, dans le quartier Saint-Michel, situé dans les 5ème et 6ème
arrondissements de Paris – 75005 et 75006 Paris (sous réserve).
– le mardi 28 juin 2016, à 21h, tout public, sur la Piazza du Centre Pompidou, située place Georges-
Pompidou, 75004 Paris (sous réserve).
contact
tel +33141839898
address Pantin 1, rue Victor Hugo

田中泯 演出・振付 /石原淋ソロダンス

本公演は、ご本人の体調不良により延期となりました。
ご予約をいただいた皆さまにはたいへんご迷惑をおかけしております。
次回の公演が確定いたしましたらいち早く掲載いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
plan-B スタッフ一同

 
皆さま、大変申し訳ございません。
過労により本公演を中止することを演出・振付の田中泯と共に決断いたしました。
急な変更により私自身も気落ちする部分もございますが、
その分次回に向け、ともかく現状は、少し緩やかに時間を過ごさせていただけると幸いです。
次回の公演を楽しみにお待ちいただけることを願っております。
石原淋 拝

 
6月4日【土】 開演20:00
6月5日 【日】開演18:00
※受付開始は、公演の15分前からです

「象が聴こえる」Ⅳ
石原淋 ソロダンス

演出・振付:田中泯
出演:石原淋
音:村上史郎
照明:アミ
舞台:森純平

料金:2500円
予約:予約のみ
会場:plan-B map
住所:〒164-0013東京都中野区弥生町4−26−20モナーク中野B1
電話:0333842051(当日のみ使用可能)
※ご予約はお手数ではございますが、plan-B予約サイトからお願い申し上げます。
主催plan-B


rinzou.kansei.600


—————————————
 

Rin Ishihara’s solo dance performances (June 4 & 5, direction/choreography by Min Tanaka)) are cancelled due to the dancer’s ill-health.

We apologize deeply to those who made reservations, but…these performances will be postponed. We shall announce the new dates as soon as they are decided. Thank you for your generous understanding.
plan B staff

From Rin Ishihara
I am deeply sorry, but had no choice but cancel the performances this time due to ill-health from over-working; as a result of consultation with Min Tanaka, director and choreographer. I am so sad to have to make this sudden decision, but I hope to prepare
for the next perfs after allowing myself some quiet time and resting. I am looking forward to welcoming you at the next occasion, which I hope will be not too far ahead.
―Rin Ishihara

Performance Data
6T06:00:55+00:00″>plan-B presents
2016, 4 Jun (Sat)
2016, 5 Jun (Sun)
Rin Ishihara solo dance
“IN SILENCE 4”
Choreography and Direction by Min Tanaka
Dance: Rin Ishihara
Sound: Shiro Murakami
Lighting : AMI
Stage Design: Junpei Mori

ポレポレ東中野/4月9日(土)〜29日(金)

映画「無音の叫び声」(2015年/日本/日本語/122分)
2016年4月9日(土)〜4月29日(金)
連日午前10時30分と午後3時10分の2回上映
映画館:ポレポレ坐(ポレポレ東中野) http://www.mmjp.or.jp/pole2/

<スタッフ>
語り:室井 滋  
朗読:田中 泯

監督・構成・編集:原村政樹
撮影:佐藤広一、渡辺智史、原村政樹  
音楽:佐々木良純  
題字・絵画:草苅一夫

企画・製作・配給:映画「無音の叫び声」製作委員会

<コメント>
本当の言葉を僕は大地の生き物から教わった。
無音を解し許しあう世界こそ、人間の言葉だ
― 田中泯(ダンサー)

闘うことで、混乱と苦難をサバイバルしてきた
農民詩人・木村迪夫の言葉は、針路を照らす灯り
として、現在、さらに輝きを増している
― 村上龍(作家)



T0020863q


映画宣伝チラシ ©『無音の叫び声』製作委員会

————–

農民詩人の波乱の半生 映画「無音の叫び声」上映
ひばりタイムス:北嶋孝

山形国際ドキュメンタリー映画祭2015で公式上映された映画「無音の叫び声」が4月9日から東京・東中野の映画館を皮切りに全国各地で上映される。登場するのは木村迪夫さん、79歳。山形県の農家に生まれ、農村の生活革新を進めるかたわら、南方の遺骨収集に参加したり三里塚闘争を記録した小川プロダクションを自宅隣に招いたりした。土と生きた体験を16冊の詩集に表現した農民詩人。その波乱の半生を、映像と語りで記録する2時間余りのドキュメンタリーだ。
 木村さんの生き方には、3度目の召集で戦死した父の不在が大きな影を落としている。小作人の父は農家の跡継ぎ。次男の叔父が戦死したときは、涙をこぼさない「皇国の母」だった祖母が、長男の父が戦死してから「怨念の塊」になって戦を呪った。10年以上、ご詠歌のように嘆きを口にしたという。その祖母の言葉を、木村さんはこう書き留めた。

にほんのひのまる
 なだてあかい
 かえらぬ
 おらがむすこの ちであかい
(「祖母のうた」)

木村さんは農家の長男。中学卒業後、男手のない家族を支えて働いた。そのかたわら県立上山農業高校定時制に通った。仲間と詩誌「雑木林」を創刊。「虫けらのように、言葉も持たず、表現活動をしないで一生を終えるような生活はしたくない。ものを見、発言できる百姓にならなければならないと思った」。この決意が、木村さんを支えた。
 青年団に入って、封建的な農村の生活改革を続け、結婚してからも平和運動や映画、演劇活動にも打ち込んだ。
 やがて高度成長の波が木村さんの住む山形にも及ぶ。プロパンガスが入って炭焼きが廃れ、小型耕耘機の導入で田植えや刈り取りの重労働が軽減され、代わりに牛馬の姿が消える。近隣の次三男は集団就職で郷里を後にする。働き手の父親世代は農閑期、都会へ出稼ぎに出るようになった。
 およそ10年経って転機がやって来た。建設工事現場に小学6年の娘から手紙が届いた。なかに、こう書かれていた。「早く帰ってきてください。お父さんと一緒に勉強がしたいのです」。
 減反も始まっていた。出稼ぎを止めても、農業だけでは食べていけない。始めたのは廃品回収業だった。土地の言葉でいう「ゴミ屋」。家族に相談した。二人の娘は「お父さんは職業に貴賎はないと言ってきたではないか」と言う。ゴーサインだった。買ってほとんど着ることもなく捨てられる衣服。無造作に捨てられる残飯の山…。「このまま行くと、日本は滅びると思ったね」。

このころ村に波紋が広がった。木村さんが千葉県・三里塚でドキュメンタリー映画を作り続けていた小川プロダクションを自宅の隣に招いたのだ。「村の閉塞的な状況を変えたい」という決断だった。家族は大反対だった。しかし間もなく、祖母が大の小川伸介監督のファンになり、妻のシゲ子さんも頻繁に行き来するようになった。小川プロはここに腰を据えて約20年。「ニッポン国古屋敷村」「1000年刻みの日時計」など海外の映画祭でも高い評価を得る作品が生まれた。



c6abbea9eb7bf6b4f09f694dab8d90ad


小川伸介さん(左)、真壁仁さん(右)とともに ©『無音の叫び声』製作委員会

定時制高校時代に創刊した詩誌「雑木林」の仲間、青年団活動から付き合いのある友人たち、山形の農民詩人としていち早く活動していた真壁仁さんらとの交友関係など、幾重ものネットワークが木村さんの活動を後押しした。
 叔父が亡くなった南太平洋のウェーキ島を訪れて、多くの遺骨を収集。父が戦死した中国にも渡った。それらの思いが言葉になり、多くの著作に記録された。現代詩人賞、日本農民文学賞、斎藤茂吉文化賞などを受賞。農村に暮らし、土に根ざした言葉と表現が実った証でもある。



1f2f0fe66af856e961ff6ad75ada7f2e


木村さんの著作 ©『無音の叫び声』製作委員会

監督は原村政樹さん。環境や農業をテーマにした作品を撮り続け、「海女のリャンさん」(2004年)「里山っ子たち」(2008年)「天に栄える村」(2012年)などを発表。東京で3月14日に開かれた最後の試写会で挨拶し、「この映画は昨年10月、山形国際ドキュメンタリー映画祭公式上映作品として世界初上映されました。メーン会場の山形市民会館大ホールが満席となり、1000人を超える観客の拍手で迎えられました。映画の思い、木村さんの思いが伝わったのではないかと思います」と語っていた。

————-

<イベント>
4月10日午前と29日午前にトークイベント開催
原村政樹(本作監督)、佐高信(評論家)をはじめ
中村敦夫(俳優)、松元ヒロ(コメディアン)、高橋悠治(ピアニスト・作曲家)
渡辺えり(女優・劇作家)、などなど数多くの方々がご登壇くださいます。
★いずれも上映後に予定。
オフィシャルサイト「pole pole news」で詳細をご確認ください。
http://www.mmjp.or.jp/pole2/

当日料金 
大人 1700円
シニア・学生 1300円
中高生 1000円

映画「無音の叫び声」公式サイト

<お問い合わせ>
ポレポレ東中野(電話03-3371-0088)

ホイットニー美術館

4/14〜4/24
「セシル・テイラー展覧展」

Min Tanaka’s performance at Whitney museum “Cecil Taylor – exhibition”
日本語の掲載は末尾になります

Thursday, April 14
-8 pm Concert: Cecil Taylor, Tony Oxley, and Min Tanaka
*This event is sold out.

Saturday, April 16
-2 pm Conversation: Cecil Taylor and Dance:Cheryl Banks-Smith, Dianne McIntyre, Heather Watts, and Min Tanaka

-5 pm Performance “Locus Focus” Min Tanaka(solo dance)
Floor Five, Neil Bluhm Family Galleries

Sunday, April 17
12 and 4 pm Screening: The Silent Eye (2016)

Wednesday, April 20
-3 pm Poetry and Music: A.B. Spellman; Anne Waldman with Devin Brahja Waldman; Min Tanaka and Tony Oxley

Thursday, April 21
-1 pm Performance “Locus Focus” Min Tanaka(solo dance)
Floor Five, Outdoor Gallery

Friday, April 22
-1 pm Performance “Locus Focus” Min Tanaka(solo dance)
Floor Five, Outdoor Gallery

===============

A Cecil Taylor Retrospective at Whitney Museum
period:14th Apr till 24th Apr



1994


photo:テイラー氏の自宅に壁に貼られた古いポスター/1994年 ニューヨーク グッゲンハイム美術館主催により行った田中泯とのデュオ パフォーマンス

2016年3月30日発刊 NYタイムズ
“The New York Times” By ANDREW R. CHOWMARCH 29, 2016

===============

<日本語表示>

2016年4月14日木曜日
オープニング コンサートイベント
・セシル・テイラー
・トニー オックスレー
・田中泯
チケット要予約
座席:700席(sold out)
料金:50$

2016年4月16日土曜日
トークイベント「セシル・テイラーとダンス」
・チェリル・バンク・スミス
・ダイアン・マッキンタイア
・ヒース・ワッツ
・田中泯
時間:14時

2016年4月16日土曜日
田中泯「場踊り」
場所:展覧会場内のいずれかの場所
時間:17時
料金無料:ホイットニー美術館への入館料に含まれます

2016年4月17日日曜日
上映時間:12時/16時(2回)
初公開 ドキュメンタリーアートフィルム上映
「The Silent Eye」70分
アミエル・クルティン・ウィルソン監督
12時/16時 2回上映 上映後:田中泯と監督によるトーク有り
※2016年1月数日間にわたりセシル・テイラーの自宅で連続プライベートパフォーマンスを行ったセシル・テイラーと田中泯。30年以上の関係にわたり、熟練された前衛的自由な形式を持つ二人の巨大な無言の時間をアミエル・クルティン・ウィルソン監督が記録撮影したもの。

2016年4月20日水曜日
朗読とコンサート イベント
AB・スペルマン
アン・ワルドマンとデヴィン・ブラヒア・ワルドマン
トニー・オックスレー、田中泯
尚、セシル・テイラー氏による朗読は不確定です。

2016年4月21日木曜日
田中泯「場踊り」
場所:展覧会場内のいずれかの場所
時間:13:00
料金無料:ホイットニー美術館への入館料に含まれます

2016年4月22日金曜日
田中泯「場踊り」
場所:展覧会場内のいずれかの場所
時間:13:00
料金無料:ホイットニー美術館への入館料に含まれます

山田脩二・日本晴れ 展 4/15〜4/24

写真展 「さ迷う山田脩二・日本晴れ 展あっちこっちで…」
田中泯の場踊りを数多く撮影している写真家山田脩二の展覧会を開催いたします!
※当展覧会は2015年6月21日〜6月25日に行われた山田脩二と田中泯のコラボレーションの記録
ダンス 田中泯
撮影 山田脩二
企画 樋口裕康



omote.chirashi400


開催期間:4/15(金)〜4/24(日)
★トークイベント有り★
4/16(土)18:00〜19:00
山田脩二+樋口裕康

<山田脩二プロフィール>
1939年 兵庫県生まれ。
桑沢デザイン研究所を修了後、印刷会社で印刷と写
真の技術を2年間学ぶ。退社後、グラフィックデザ
イナーを目指しながら、常滑や瀬戸内海などを旅す
る。1970-80年代にかけて、写真家として活躍。造
形的な写真を撮り続けるかたわら日本各地を旅して、
新旧入りまじった村や街、都市の風景を撮影した写
真が、数多くのメディアに取り上げられた。1982年
に職業写真家に「終止符宣言」をして、兵庫県淡路
島の瓦生産地集落・津井で瓦師(カワラマン)に転
身。伝統的ないぶし瓦を現代に活かす作り手として
活動しながら、地域に点在する炭焼生産地の現場を
訪ね、”焼き”にこだわり続ける。

1991年 吉田五十八賞
2000年 グッドデザイン中小企業庁長官特別賞
2007年 織部賞
2008年 日本建築学会文化賞

1974年『15人の写真家』展(東京国立近代美術館)
1977年『現代日本写真家』展(グラーツ市立美術館)
2006年『山田脩二の軌跡―写真、瓦、炭…』展
    (兵庫県立美術館)

【著書】・ 山田脩二 日本村1969-79(1979年)
    ・カメラマンからカワラマンへ (1996年)
    ・日本の写真集第39巻 山田脩二(1988年)
    ・山田脩二 日本旅1961~2010(2010年)

<樋口裕康プロフィール>
1939年 静岡県生まれ。
1965年 吉坂隆正+U研究室入社
1971年 象設計集団設立

1977年 芸術選奨文部大臣新人賞
1997年 都市計画学会賞
1982年 日本建築学会 最優秀賞
1990年 日本デザイン賞 大賞
1991年 ドイツFrankfurter Zwilling 賞
2002年 公立学校優良施設文部科学大臣奨励賞

【主な作品】 ・ 今帰仁村中央公民館
      ・ 名護市庁舎
      ・ 宮代町 ・ 進修館
      ・ 宮代町 ・ 笠原小学校
      ・ 常 滑 ・ トイレットパーク
      ・ 北海道ホテル
      ・ 台湾宜蘭縣 縣庁舎 , 議場

入場料:500円
場所:六花亭サロンKyu

告知掲載サイト
象設計集団          
http://zoz.co.jp/news/2016/04/post-44.html
高野ランドスケーププランニング
http://www.tlp.co.jp/jp/news/

住所:〒080-0010 北海道帯広市大通南5丁目17
主催:十勝サーカス


Yamada160312Y.350



uramen160316Y.500

<問い合わせ>
十勝サーカス
TEL:0155-30-4000
象設計集団(担当:浦木)

—————–

今後の山田脩二 各地展覧会の予定
6/6(月)沖縄・ゴザ十字路
7/7(木)福島・阿武隅川河口
8/8(月)越後・出雲崎/寺泊海岸
9/9(金)淡路島・達磨窯
10/10(月)岩手・山形村 荷軽部/炭焼き

2016年11/27(日)〜2017年3/26(日)
兵庫県西脇市「岡之山美術館」
「山田脩二 日本村・日本旅・日本晴れ 展」

「日暮れ・年の瀬 山田脩二の会 展」
2016年12/7(水)〜12/20(火)
佐賀県佐嘉神社前[ギャラリーシルクロ]

坂本龍一+田中泯 commmons10 イベントにてトーク

2016年4月9日 14:45〜
J-WAVE「RADIO SAKAMOTO」トーク
田中泯 × 坂本龍一

★恵比寿ガーデンプレイスにてトークを行います!

入場券:8,800円 (税込) ※入場時ドリンク代500円
http://commmons10.com/ticket/

イベントタイムテーブルはこちら!
http://commmons10.com/timetable/



original400


58V4592.400

詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。

お問い合わせ
DISK GARAGE 050-5533-0888 (平日12:00~19:00)

石原淋RIN ISHIHARA SOLO DANCE ソロダンス 2日間

<主催plan-B>

象が聴こえるⅢ
石原淋 ソロダンス
☆2016年2月20日【土】開演20:00(開場15分前)
☆2016年2月21日【日】開演18:00(開場15分前)

演出・振付:田中泯
出演:石原淋
音:村上史郎
照明:アミ
舞台:森純平
料金:2500円


Rin.Ishihara.solo.Feb.2016.omote600


2015, 20 Feb(Sat)20:00start /19:45open
2015, 21 Feb(Sun)18:00start /17:45open
Rin Ishihara solo dance
“IN SILENCE Ⅲ”

Choreographed and directed by Min Tanaka
Dance:Rin Ishihara
Sound:Shiro Murakami
Light:AMI 
stage design:Junpei Mori
Fee ¥2500


moji.ura.KANSEI.600


ご予約はこちらから RESERVATIONS

2015.12.6 石原淋ソロダンス

plan-B主催


2015年12月6日【日】
象が聴こえるⅡ
石原淋 ソロダンス

開演18:00(開場15分前)
演出・振付:田中泯
出演:石原淋
音:村上史郎
照明:アミ
舞台:森純平
料金:2500円
会場:plan-B
http://i10x.com/planb/access
予約はこちらから


Rin.Solo.2015.12.6.800


2015, 6 Dec (Sun)
Rin Ishihara solo dance
“IN SILENCEⅡ”

Choreographed and directed by Min Tanaka
Dance:Rin Ishihara
Sound:Shiro Murakami
Light:AMI
stage design:Junpei Mori
18:00start/ 17:45open/ Fee ¥2500

RESERVATIONS
http://i10x.com/planb/contactus

神戸 講演☆田中泯「場踊り」11月14日 15時

田中泯 神戸公演
「踊り? たかが一個のカラダなのよ!」

「踊りの力―見ること、求めること、語ること」
対談:田中泯+市田良彦(映像記録上映後)

撮影+編集
石原淋
岩井主税

日時:11月14日 15時 終演18時頃 
場所:御影公会堂 和室
御影公会堂オフィシャルサイト
交通:阪神本線石屋川駅から徒歩3分
   JR神戸線「六甲道」駅より市バス16・36系統、「御影公会堂前」下車すぐ
   JR神戸線「六甲道」駅から徒歩15分
   JR神戸線「住吉」駅から徒歩10分
   阪急神戸線「六甲」駅より市バス16・36系統、「御影公会堂前」下車すぐ
料金:3000円(要予約/限定100名)
ご予約はこちらから
・振込の確認をもって、予約成立とさせていただきます。

<実行委員会挨拶文>
田中泯さんが久々に神戸にやってきます! 踊る場所は、西宮市北部の六甲山渓に位置する越木岩神社。周囲40メートル、高さ10メートルの花崗岩の大石——酒米を蒸すときに使う道具「甑」(こしき)に似ていることから「甑岩」と名付けられました——をご神体とする神社です。この「甑岩」以外にも、神社の周囲には「磐座」(いわくら)と呼ばれる日本の古神道において信仰対象となった岩が点在しています。日本各地に取り壊されていく場所は数多くありますが、この神社隣地の「磐座」もその一つです。
 
今回の「場踊り」では、ご神体としての「甑岩」のみならず、人々の生きる時間が重層的に流れる一帯&一体の場所を——「場所で」ではなくこの「場所を」——田中泯さんに踊っていただきたいと私たちは夢見ました。8月末日、この場所に田中泯さんに実際にお越しいただき、この度のイベントが実現することになりました。
 
「たった『一個のカラダ』が場所に向き合うことからはじまる踊り」を、公演(ショー)という形ではなく、より純粋にこの場所を感じていただくため非公開で行います。先鋭な撮影スタッフによりこの場踊りを記録のうえ、映像を編集し、ご本人に監修していただきます。そして、みなさまをお招きし、映像上映に加え、田中泯さんご本人とゲストに市田良彦さん(神戸大学教授、社会思想史/哲学)をお迎えし、トークを交えていつもとは少し違う「場踊り」を開催させていただきたいと思います。
 
風の気配が聞こえなくても、温度や湿度または苔の匂い、木々の影のぬくもりが、実際のものでなくても、私たちは何かを発見できると期待しております。
 
私たちは、なにを「求めて」踊りを「見る」のでしょう。カラダはなにを「求めて」踊るのでしょう。それについて「語る」とはどういうことでしょう。田中泯さんは、「すべてカラダからでしょ」とおしゃっていました。確かに、私たちは生まれた瞬間、自分のいちばん最初の環境であるカラダと向き合います。そこから、なにもかもはじまっていると思えます。分かりやすい「答え」があるとは思っていません。しかし、この機会はきっと、それぞれの人のカラダになにかを残してくれる貴重な時間になると確信しております。


koube.omote.700

【お問い合わせ先】
MAIL:kobekouen2015@gmail.com
FAX:078-392-2880
TEL:090-7881-3651(山本)

楽土舎「田中泯 ポスターコレクション展」+dance performance

樂土の森アートプロジェクト2015
「田中泯ポスターコレクション展」 

田中泯が自ら選んだポスターコレクション展。欧州、米国、アジアなど各地で舞踊公演が行われた際のポスターを初公開。芦川羊子、大野一雄などのレアなポスターや社会主義時代の東欧やロシアでの公演は記録としても貴重なものばかり。その先鋭的なダンスは、現在に至るまで世界の第一線で注目され続けています。世界的ダンサー田中泯の活動の変遷を「ポスター」を通じて、各時代の空気感とともにお伝えします。

<café & Min TANAKAポスター展 開催日時>
10月25日(日)11:00~16:00    
10月31日(土)11:00~17:00    
11月01日(日)11:00~17:00    
11月03日(火・祝)11:00~17:00    
11月07日(土)11:00~17:00    
11月08日(日)11:00~13:00  

ポスター抽選会
ポスター展来場者、舞踊公演来場者の中から抽選で20名の方にポスターを差し上げます。「田中泯ポスターコレクション」から田中泯自身が選んだ貴重な20点を11月8日のDUO公演終了後に厳正なる抽選会を行います。応募券(1人1枚)は各会場でご用意させていただきます。

主催: 樂土の森アートプロジェクト実行委員会      
協力: 株式会社 Madada 


2015inside_A_s600


★展示期間内に公演を行います★

10月24日(土) Opening Solo Performance
場踊り 田中 泯「無意味」 

開場17:00 開演18:00  

11月8日(日) Finale Duo Performance 
場踊り 田中 泯 石原 淋「無意味」

開場14:00 開演15:00 

<TICKET>
①前売 3,500円 当日 4,000円
②前売 3,500円 当日 4,000円
①+②共通券 5,000円(前売のみ)

郵便振替 00810-3-80219 樂土舎


2015inside_B_s-600


<お問い合わせ>
メール rakudo@ck.tnc.ne.jp
FAX 0537-22-9437(用途、連絡先必ず記入)

主催: 樂土の森アートプロジェクト実行委員会     
協力: 株式会社 Madada

10/23(金) Super Deluxe /13th anniversary commemoration event

田中泯 出演情報!

坂田明&ちかもらちセッションズ
Akira Sakata & Chikamorachi SESSIONS

スーパー・デラックス十三周年 二日間イベント

坂田明&ちかもらちセッションズ【灰野敬二】
10月22日(木)開場19:30/開演20:00
出演
灰野敬二(G)
坂田明(As, Cl, Vo)
ダーリン・グレイ(B)
クリス・コルサーノ(Ds)
詳細/予約: www.sdlx.jp/2015/10/22

坂田明&ちかもらちセッションズ【田中泯】
10月23日(金)開場19:30/開演20:00
出演
田中泯(Dance)
坂田明(As, Cl, Vo)
ダーリン・グレイ(B)
クリス・コルサーノ(Ds)
チケット:予約3300円/当日3800円(ドリンク別)
詳細/予約
場所:SuperDeluxe(六本木)
東京都港区西麻布3-1-25 B1F
tel 03-5412-0515 

山形国際ドキュメンタリー映画祭/舞台挨拶

長編記録映画「無音の叫び声」農民詩人 木村迪夫の新・牧野物語

2015年10月12日 
『無音の叫び声』監督:原村政樹/2015/122分
映画初上映終
トークショー(上映了後) 
ゲスト:木村迪夫(主演)、田中泯(ダンサー:映像内朗読出演)、原村政樹(監督)
山形国際ドキュメンタリー映画祭2015


66518780-436a-4fef-83da-aee63b27571a


★本イベントは終了いたしました。たくさんのご来場をありがとうございました。Madada Inc.★


12079589_1028648710499486_2245304886678346339_n


2014年10月14日山形新聞掲載

早稲田大学演劇博物館 連続パフォーマンス講座 第1回

★満員御礼★

連続パフォーマンス講座 第1回
お問い合わせは早稲田演劇博物館へ


waseda.700


田中泯 「場踊り」
日時:2015年10月10日(土)17:00~18:00
場所:演劇博物館
定員:40名 ★事前申込制/先着順 ★参加費無料
申込方法:9月10日(木)10:00よりこのページにて受付開始!

アフタートーク
出演:田中泯×中沢新一(思想家・人類学者・明治大学特任教授)
日時:2015年10月10日(土)19:00~20:00(開場18:30)
場所:早稲田大学小野記念講堂
定員:200名 ★事前申込制/先着順 参加無料
申込方法:9月10日(木)10:00よりこのページにて受付開始!