2012年7月22日 日曜日
22:00〜23:30
NHKドキュメンタリー
日本人は何を考えてきたのか
「魂のゆくえを見つめて」
〜柳田邦男 東北をゆく〜
朗読:田中泯
再放送予定
2012年7月29日 日曜日
午前0:50〜2:20
http://www.nhk.or.jp/nihonjin/schedule/0722.html
2012年7月22日 日曜日
22:00〜23:30
NHKドキュメンタリー
日本人は何を考えてきたのか
「魂のゆくえを見つめて」
〜柳田邦男 東北をゆく〜
朗読:田中泯
再放送予定
2012年7月29日 日曜日
午前0:50〜2:20
http://www.nhk.or.jp/nihonjin/schedule/0722.html
一日限りの東京再上映決定!
7月13日(金)のみ
第一回上映14:00 第二回上映18:30
◆四谷区民センター◆
〒160-0014 東京都新宿区内藤町87番地 TEL: 03-3354-6171
※幕間の大道芸 16:30~17:20 「伊那谷を訪れた放浪芸人たち」(浅草雑芸団)
料金:一律1,300円
※チケットは当日受付にてお求め下さい。
前売券(複数のみ)ご希望の方はこちらまで。
ヴィジュアルフォークロア
TEL:03-3352-2291
FAX:03-3352-2293
Mail:info@vfo.co.jp
大阪・神戸での上映決定いたしました。
7/21(土)〜7/27(金)13:00
7/28(土)〜8/3(金)13:10
大阪市西区九条1-20-24 TEL 06-6582-1416
6月30日(土)~7月20日(金)
8/10(金)、13(月)、14(火) 11:00/14:00
8/11(土)、12(日)11:00/15:30/20:00
当日: 一般1700円│学生・シニア1300円
兵庫県神戸市長田区腕塚町5丁目5−1 TEL: 078-754-8039
8月10日(金)~14日(火)
※尚、京都でも10月以降上映予定
市民参加によるダンスを通した舞台公演
第一回公演 『私はカラダ!』
2012年6月29日(金)ー30日(土)
29日(金) 19:30開演
30日(土) 14:00開演
受付/開演30分前。
★受付時にお申込時に振り分けた順番の整理番号券をお渡しいたします。
開場/開演10分前。
会場
当館カスケード「水の舞台」
☆雨天決行
☆両日ともに終演後、トークあり
☆29日のみ終演後、鶴瀬駅行き臨時バスがあります
————-
演出・構成:田中泯(キラリふじみアソシエイト・アーティスト)
演出助手:石原志保
出演
池嶋敏行 浦壁詔一 小野田大介 金昌子
岸田圭介 黒田真史 諏訪一明 村島智之
山本芙沙子
スタッフ
照明:田中あみ
音響:ヤマグチシューヘイ
舞台:井田雅子
お問合せ 富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
主催:財団法人富士見市施設管理公社
助成:平成24年度文化庁 優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業
2012年06月24日 日曜日
「高橋悠治(ピアノ)+田中泯(オドリ)」
開場17:00 / 開演17:30
~1ステージ60分~
食事タイム19:00-20:00
<料金>
ライヴ 4,000円(当日4,500円)
ライヴ&1ディッシュドリンク付 5,800円(当日6,300円)
★ディッシュは限定50食ロビーにカフェあります
—————–
【アクセス】
■電車をご利用の方/下記の電車をご利用下さい
JR高崎線 下り (湘南新宿ライン特別快速 高崎行き)
横浜14:49・・渋谷15:14・・新宿15:19・・
池袋15:25・・赤羽15:34・・大宮15:47・・
熊谷16:18・・深谷着16:33
*送迎車あります(予約制) 深谷駅改札口でお待ち下さい
■車をご利用の方
関越自動車道「花園インター」から約15分
—————–
【お申込・お問合せ】
スペース・フー
TEL 048-585-6685/090-5584-3104(サイトウ)
FAX 048-585-6687
埼玉県深谷市櫛挽140-1 エッグファーム内
HP:http://hall-eggfarm.com/spacewho.html
E-mail:spacewho@ikn.co.jp
6月22日(金)
開場 18:30
開演 19:00
前売3,000円
当日3,500円
■田中泯(ダンス)+ 森山威男(ドラマー)
森山威男オフィシャルサイト
http://shionoya.net/jazz.html
■三枝亭二郎(Free)
https://twitter.com/#!/SmileMessenger
吉本興業所属唯一のスポーツDJ,ラジオDJ,桂三枝一門三枝亭二郎さん
6月23日(土)
開場 17:30
開演 18:00
前売3,000円
当日3,500円
■田中泯(ダンス)+ 森山威男(ドラマー)
■マキタスポーツ(Free) オフィス北野のピン芸人さん
「芸人 ミュージシャン コラムニスト」
http://info.m-sports.tv/?cid=2
甲府「桜座」
〒400-0032 山梨県甲府市中央1-1-7
TEL 055-233-2031
MAIL:kofu@sakuraza.jp
http://www.sakuraza.jp/
090-6155-9628 桜座
6月8日(金)19時~
JAZZ喫茶「映画館」(20席)
東京都文京区白山5-33-19
03-3811-8932(営業時間15時~)
1,500円+ドリンク代(前売なし・当日精算のみ)
※予約等、問合せは喫茶店宛にお願いします。
オフィシャルサイト 外事警察 http://gaiji-movie.jp/
2012年6月2日 土曜日公開
映画『外事警察』
<監督>堀切園健太郎
<出演>渡部篤郎、キム・ガンウ、真木よう子、
尾野真千子、田中泯、遠藤憲一、余貴美子、石橋凌 ほか
★詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
荒川修作 to be continued〜 田中泯「場踊り」be in ARAKAWA
2012年5月19日 土曜日
会場:養老天命反転地
〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
荒川修作+田中泯、初めてのコラボレーションとなります。
注意:来られる方は、かならず動きやすい格好でお越しください。
ハイヒールとか、滑りやすい靴は駄目、ぶかぶかの靴もいけません!!
開演時間9:00~17:00
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12/29~1/3)
※養老公園は、荒天時に臨時休園することがあります。
また、桜や紅葉のシーズン、お盆などには臨時開園することがあります。
駐車場
普通車 300円
大型バス 820円(第3駐車場をご利用下さい)
交通案内
自動車/大垣I.C.から約20分、関が原I.C.から約25分
鉄道/養老鉄道 養老駅 下車(大垣-養老 約25分)徒歩約10分
——————
お問い合わせ
東京都東京都三鷹市大沢2丁目2-8
TEL0422-26-4966
FAX0422-26-4967
mail:info@architectural-body.com
2012年5月7日、8日 田中泯 ソロダンス「場踊り」
2012年5月9日 田中泯 + 石原志保 「Step into the Shadow」
チェコ、アルハシアターにて
詳細はオフィシャルサイトにて!
07.05.12 (20:00)Min Tanaka solo “Locus Focus”
08.05.12 (20:00)Min Tanaka solo “Locus Focus”
09.05.12 (20:00)Min Tanaka and Shiho Ishihara”Step into the Shadow”
Famous Japanese dancer, director and farmer Min Tanaka, a legend of world dance, returns to Prague for the first time in seven years. On May 7 and 8 Archa will present two of his solo shows under the name Locus Focus and on May 9 he will appear together with dancer Shiho Ishihara in the performance of Step into the Shadow.
2012年4月11日(水曜日)
田中泯(オドリ)
堀越千秋(カンテ=唄)
会場:素夢子古茶屋
2012年4月12日(木曜日)
田中泯(オドリ)
元京愛(伽倻琴/パンソリ)
会場:誉田屋源兵衛
両日共に
開場18:30 開演19:00
料金 ¥3000
==============
問い合わせ
somushi 素夢子古茶屋
電話075-253-1456
受付時間11:00〜21:00(水曜定休日)
チケットには限りがあります。
ご予約はお早めにお願い申し上げます。
公演情報等を掲載しております、
当オフィシャルウェブサイトは、
田中泯/石原淋の所属事務所
株式会社Madadaにより管理されております。
尚、舞踊資源研究所(ぶようしげんけんきゅうじょ)の活動は
株式会社Madadaにより継続させて頂いております。
また、田中泯との農業共同生活の中で、若者達で組織されていた
「農事組合法人桃花村(のうじくみあいほうじん とうかそん)」は凍結いたしました。
法人による、農作物の販売などはいたしておりませんのでご了承ください。
ーーーーー
<注意!>
ただし、田中泯 現在も、農業を礎にした生活を継続中。
もしかすると….公演会場などで時折そのお野菜達に会えるかもしれません。
飯田市センゲキシネマズ2011年12月2日より 2012年1月9日まで
長野県 伊那旭座 再上映 2012年1月11日から20日まで
岡谷スカラ座2012年1月21日から27日まで
松本市近郷の長野県山形村アイシティーシアター2012年2月4日から10日まで
長野県東筑摩郡山形村7977
中央道・松本ICから南西へ車で15分(県道291号線沿い)
TEL0263-97-3892
東京ポレポレ東中野2012年3月24日から4月6日まで
トークを開催いたします!
3/24(土)初日
15:30〜上映後 ゲストトーク 樹木希林+田中泯
18:30~ 舞台挨拶 北村皆雄(監督)+田中泯
3/30(金) 一柳慧+石井達朗 ゲストトーク
※詳細は劇場へご連絡ください
4/3(火)
15:30〜上映後 ゲストトーク 松岡正剛+田中泯
中野区東中野4-4-1/ポレポレ坐ビル地下
TEL03-3371-0088
長野相生座2012年4月14日から22日まで
他、決まり次第掲載していきます。
映画上映に関するお問い合わせは、以下まで
制作:ヴィジュアルフォークロア
オフィシャルサイトhttp://blog.livedoor.jp/vfos/archives/4449035.html
生誕100年・没後20年
ジョン・ケージ:フォー・ウォールズ
◆出演
高橋アキ(ピアノ)
田中泯(ダンス)
石原志保(ダンス)
吉川真澄(ソプラノ)
◆舞台監督
鈴木啓志
◆照明
田中あみ
◆staff
(並び出演)
井田雅子
野中浩一
龍野徳親
開催時間:開場/17:30、開演/18:00
会場:静岡音楽館AOI
住所:〒420-8691 静岡市葵区黒金町1-9
料金:全席指定 3,500円、22歳以下 1,000円
<問い合わせ/静岡音楽館AOI>
電話 054-251-2200
FAX 054-253-3322
駐車場:なし
<公共交通>
JR静岡駅下車北口より徒歩約3分
<チケット情報>
静岡音楽館AOI・インフォメーション(7階)
静岡市清水文化センター 054-354-1311
静岡リビング新聞社 054-255-1231
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:127-306) ほか
<主催者>
主催/静岡音楽館AOI 指定管理者(財)静岡市文化振興財団
2012年03月10日(土) 17:30開場、18:00開演
生誕100年・没後20年 ジョン・ケージ:フォー・ウォールズ
★J.ケージ:「危険な夜」プリペアード・ピアノのための
アリア+ピアノと管弦楽のためのコンサート
ピアノ・パート(同時演奏)
演奏:高橋アキ(ピアノ
唄:吉川真澄(ソプラノ)
———————
★『フォー・ウォールズ』
演出:田中泯
演奏:高橋アキ(ピアノ)
出演;田中泯、石原志保(ダンス)
唄:吉川真澄(ソプラノ)
舞台監督/舞台装置 鈴木啓志
照明:田中あみ
舞台スタッフ/助出演
井田雅子
龍野徳親
野中浩一
—————–
生誕100年、そして没後20年を迎える現代音楽の「発明家」ジョン・ケージをリスペクト。
彼の親しい友人としてその作品を演奏してきた高橋アキが2003年に東京で上演、ケージのドラマティックな音楽性を再発見するダンス音楽の大作を再演。
ケージは舞踊のための短い作品を数多く書いていますが、1944年に作曲された「フォー・ウォールズ」は1時間の長さを持つ初めての大作です。マース・カニングハムが作ったメロドラマ的な舞踊劇のためでした。ただし、カニングハムによれば、その当時から時間構造だけ決めてあとは別々に創作する、という彼らの独自の方法をすでに用いていたということです。しかし、彼は師マーサ・グレアムの影響の濃いこの舞踊劇を初演後再び上演することはありませんでした。10数年前にニューヨークでソロダンサーと私のピアノで上演した際、カニングハムが「この音楽がこんなにも素晴らしいとは今まで気付かなかった」と興奮していた姿を思い出します。私がここ15年近くダンスを、また対象を深く掘り下げた舞台作品を見続け、共演も重ねてきて最も共感し信頼する田中泯さんに今回「フォー・ウォールズ」の振付を9年振りに再度お願いしました。前回とは「全く違う新しい創作」をなさるとのことで、どのような舞台となるか大変楽しみです。ご期待ください。
高橋アキ(ピアニスト)
—————–
全指定¥3,500(静岡音楽館倶楽部会員¥3,150、22歳以下¥1,000)
Pコード 127-306
チケット販売
主催 : 静岡音楽館AOI 指定管理者(財)静岡市文化振興財団
特別協賛 : 静清信用金庫
お問合せ : 静岡音楽館AOI TEL.054-251-2200
協賛 : アイワ不動産、HARVEST HOMES
2012年2月21日 火曜日 13:30〜15:00
志波彦神社(塩竈神社内西側) いぼとり池周辺
料金無料
ほか、無告知の場踊りを展開いたします。
<予定個所ならび決行した場所>
寒風沢 島(さぶさわしま)
◎神明社(しんめいしゃ)にて
◎日和山の頂上の「しばり地蔵」にて
◎大代 横穴古墳群にて
◎塩竈 まがき島 (塩竈神社管理)にて
◎七ケ浜(しちがはま) 菖蒲田海岸 数カ所にて
2012年2月16日(木曜日)〜2月18日(土曜日)開催
山梨 文学シネマアワード2012
公開授賞式17:30
2月17日(金曜日)14:00〜桜座にて
★成島出+田中泯 対談
※尚、この他のイベントに関しての詳細はHPをご覧下さい。
貴重なトークイベントがたくさんございます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
—————————–
マスタークラス/アワード
新藤兼人[映画監督]
石原まき子[石原裕次郎夫人]
土屋嘉男[俳優]
野上照代[映画文筆家]
原正人[映画プロデューサー]
秦早穂子[エッセイスト・映画評論・翻訳家]
リヤドロ/アワード
田中泯[ダンサー]
成島出[映画監督]
吉井一筆[俳優]
岸田一郎[エディアプロデューサー]
総合企画プロデューサー 小松澤話陽一
主催: 山梨 文学シネマアワード 2012 実行委員会
共催: 湯村温泉郷魅力づくり協議会
後援: 山梨県、甲府市、甲府商工会議所、
甲府市観光協会、(社)やまなし観光推進機構、
山梨総合研究所、NPO法人街づくり文化フォーラム
特別協賛:リヤドロジャパン株式会社、株式会社常磐ホテル
【山梨 文学シネマアワード 2012 実行委員会】
実行委員長
笹本森雄 株式会社常磐ホテル 代表取締役社長
実行委員
浅川貴 湯村温泉郷魅力づくり協議会 会長
雨宮正英 山梨交通株式会社 専務取締役
大木政 甲府市観光協会 会長
大沢英弘 株式会社JTB関東 法人営業甲府支店
交流文化事業 企画開発プロデューサー
小林明 甲府商工会議所 地域振興部 部長
丹沢良治 株式会社タンザワ 代表取締役会長
早川源 財団法人山梨総合研究所 副理事
樋川昇 社団法人やまなし観光推進機構 事務局長
円空
江戸時代に美濃国に生まれ、全国を行脚しながら、
生涯に約12万体の神仏像を彫ったといわれる修行僧。
円空賞
岐阜県により平成11年から制定された、円空賞。
「円空」を 連想させるような顕著な業績をおさ
めている芸術家等を顕彰。
授 賞 式
平成24年2月10日(金)
円空大賞展
平成24年2月10日(金)から3月4日(日)
場所/岐阜県美術館
※授賞式、円空大賞展ともに
円空大賞展に寄せて、田中泯「場踊り」開催いたします。
2012年 2月 10日金午後1時~ 岐阜市(岐阜県美術館)
2月 12日日午後4時~ 岐阜市(岐阜県美術館)
↓円空物語 三部作↓
2月 18日土午後2時~ 郡上市(星宮神社)
3月 3日土午後2時~ 羽島市(羽島大橋下)
3月 4日日午後2時~ 関市(弥勒寺跡)
❖入場無料❖雨天決行
主催/岐阜県
協力/岐阜県美術館
郡上市、郡上市教育委員会
羽島市、羽島市教育委員会
関市、関市教育委員会
美並円空事業推進委員会、星宮神社
円空ふるさと館、日本まん真ん中センター
羽島市円空顕彰会、中観音堂
関市文化協会、弥勒寺、関市円空館、関観光ホテル
各地ボランティアスタッフのみなさん
制作協力/石原志保
運営協力/髙橋綾子、増田千恵
デザイン/田端昌良(ゲラーデ舎)
お問い合わせ
岐阜県美術館まで
〒500‐8368 岐阜市宇佐4‐1‐22
TEL:058-271-1313
FAX:058-271-1315
e-mail:c27213@pref.gifu.lg.jp
このイベントは2012年に古事記編纂1300年を迎える奈良県の主催。
記紀万葉という日本の原郷と東アジとの交流の歴史をふまえて、
言葉・音楽・舞踏・映像の共演によって、
新しい日本の「うた」と「ものがたり」の様式を探ります。
2012年1月28日(土)13時30分~17時(受付開始:12時30分)
会場:品川インターシティホール(東京都港区港南2丁目15-4)
入場料:無料
出演:岡野弘彦(歌人)
井上鑑(作曲家・編曲家・演奏家)
田中泯(ダンサー)
松岡正剛(編集工学研究所所長)
荒井正吾(奈良県知事)
申し込み方法:応募期間は、2012年1月10日(火)まで。
*ファックス、またはWEBによりお申込みできます。
1件のお申込みにつき4人まで申し込みできます。
*定員を超えるご応募があった場合は、抽選とさせていただきます。
*ファックスにて応募いただいた方には、
抽選により当選された方にのみ、1月20日(金)
までに当選通知を送付させていただきます。
●ファックス
下記のホームページよりチラシ裏面を出力、
「ファックス申し込み」欄に必要事項を記入のうえ、
「NARASIAフォーラム事務局」までお送りください。
http://www.pref.nara.jp/secure/73997/tirashi.pdf
ファックス返送先:03-3206-1374
●Webからのお申込み
下記ホームページよりお申込みください。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-8956.htm
(奈良県地域振興部東アジア連携WEBページ)
●お申込みに関するお問い合わせ先
NARASIA2011フォーラム事務局
03-6228-3037(平日11:00~18:00)
2012年アンジェ ヨーロッパ映画祭 にて
山田洋次監督作品 また、田中泯 初映画出演作となった
映画「たそがれ清兵衛」上映決定!!
Angers European First Film Festival 2012
January 20th till 29th 2012
Presented by Emmanuelle Huynh, director of the CNDC
and Aymar Crosnier, assistant editor,
in the presence of Min Tanaka.
[Twilight Samurai]19:30
映画「たそがれ清兵衛」上映の際に、
CNDCの協力により田中泯の舞台挨拶あり
同時通訳(フランス語ー日本語)Basile Doganis(Movie Director)
若い才能のある映画監督、Basile Doganisは、
彼自身の短編作品も、この映画祭での上映が確定している。
この度の、アンジェでの田中泯の活動をすべて応援して頂だいた。
心より感謝申し上げたい。
Basile Doganis 「LE GARDIEN DE SON FRÈRE」
短編映画 2011 – France – 20min
上映情報 mercredi 25 – 14h00 – Centre de congrès
vendredi 27 – 22h00 – Variétés S3
公演 田中泯「場踊り」フランス アンジェにて
2012年1月9日 並び2012年1月11日 19:30より Abbey of Roncerayにて
2012年1月10日 19:30より CNDCスタジオにて
Locus Focus Min Tanaka solo dance
Monday the 9th and Wednesday, January 11 at 19:30 Abbey of Ronceray
Tuesday, January 10 at 19:30 The Quay, studio of creation CNDC
Produce by:CNDC
Centre national de danse contemporaine Angers
Centre chorégraphique national
École supérieure de danse contemporaine
17, rue de la Tannerie
BP 50107
49101 Angers Cedex 02
Tél +33 (0)2 44 01 22 66
Fax +33 (0)2 41 01 22 77
========================
Japan diptych
Locus Focus –Min Tanaka
Two major Japanese artists, Kô Murobushi and Tanaka Min, maintaining a more or less strong link with the dance butô, “dance of darkness” or “dance of the obscure body”, founded in Japan in the Sixties by Tatsumi Hijikata. ———- < Note :We are sorry that There is the mistake in CNDC publication!>
Min Tanaka is correct French inscription. Is it not Tanaka Min.
Recently, Min Tanaka did not take as for generic name [Buto Dancer] anymore. Of course Min Tanaka is an avant-garde and experimental dancer, deeply inspired by Tatsumi Hizikata, founder of Ankoku Butoh, Dance of Darkness.
From the first (The 60’s latter half), Min Tanaka was the play completely there was no air which forms “the stage for the Art”.
He was much more the focus was decided especially of the flesh(body itself).
書籍ご案内
『何処やらに、井上井月』
稲野放浪乞食俳人
この世に「いながらいない」ような生き方こそ、
生の本来性を回復する。
井月はその先駆者だった。
つげ義春
著 瓜生卓造
河出書房新社
定価 2400円
<主催plan-B ☆二日連続プログラム☆>
12/28【水】19:00 12/29【木】16:00
plan-B主催 高橋悠治(ピアノ)+田中泯(オドリ)
※28日は即興。29日は、音楽作品による構成となります。
※29日公演終了後に、年越し「餅つき」を行います。
料金:二日通し 5,000円 /一日のみ3,000円
※二日通しの方からの優先予約になります。
定員60名(定員になり次第締めきり)
予約/お問い合わせ
plan-B
〒164-0013東京都中野区弥生町4-26-20モナーク中野地下1F(中野通り沿い)
tel03-3384-2051 fax055-277-0079
E-mail space.plan.b@gmail.com
2011年11年26日 土曜日
MIN TANAKA and SHIHO ISHIHARA
DUO DANCE IN SUBOTICA(SERBIA)
With the collaboration of Felix Lajko
with
improvisation
Sounds by
Felix Lajko
2011年11月30日 水曜日
Min Tanaka 「Locus Focus」
With the collaboration of Felix Lajko
—————–
音楽 フェリックス・ライコ(バイオリン)
My music is based on the delicacy and colourfulness of my instrument. I do not play any new types of musical genre; I only follow my own path and improvise and write music. I cannot see differences between musical styles and tendencies, so I play folk, classical, rock, blues, jazz, and improvisational music.
Félix Lajkó
DESIRE CENTRAL STATION 2011 フェスティバルにて
<予約・問い合わせCONTACT>
DESIRÉ CENTRAL STATION
Kosztolányi Dezső Theatre
Trg žrtava fašizma 5.
24000 Subotica, Serbia
info@desirefestival.eu
desire@desirefestival.eu
tel./fax: +381 24 557471
tickets:ticket@desirefestival.eu
久しぶりのplan-Bです。
皆様のご来場をお待ち申し上げます。
※写真2011.7.2セルビア ノビサッド ソロ公演より
2011年11月23日【水曜日】
23rd November < Wednesday >
田中泯共同作品 Min Tanaka Joint work
石原志保独舞 Shiho Ishihara Solo Dance
踊り場作業13「否連続」non-continuity
開演20:00(開場19:45=受付開始も同じ時間)
Raising the curtain 20: 00
(opening place 19: 45
= acceptance start the same time)
料金:予約2500 当日2800
Fee: The reservation 2500 day 2800
予約/問い合わせ Reservation
plan-B http://www.i10x.com/planb/
contact http://www.i10x.com/planb/contact/index.html
〒164-0013
東京都中野区弥生町4-26-20
モナーク中野B1(中野通り沿い)
4-26-20 B1F, Yayoicho Nakanoku, Tokyo, Japan
2011年11月19日(土)伊那の『旭座』より公開開始!各地を回ります。
詳しくは、井上井月顕彰会 オフィシャルHP を検索ください。
現在公開中の情報が掲載されております。
以下は、初公開上映記録
———————-
<第一回>
12:30 – 12:45
舞台挨拶
制作委員会委員長:堀内功+主演:田中泯+監督:北村皆雄
12:45 – 13:25
談義「井月・ほかいびと ・ 舞踊」
田中泯+北村皆雄
司会:新保修一(長野日報)
13:30 – 15:30
上映会
<第二回>
15:45 – 16:00
舞台挨拶
制作委員会委員長:堀内功+主演:田中泯+監督:北村皆雄
16:00 – 16:40
談義「井月・ほかいびと ・ 舞踊」
田中泯+北村皆雄
司会:新保修一(長野日報)
16:45 – 18:45
上映会
=============
上映期間
期間:2011年11月20日(日)~27日(日)、23日は特別舞台公演
会場:伊那旭座(伊那市荒井3400 tel.0265-72-2188)
時間:10:30|12:45|15:00|17:15
料金:一般1,400円(前売り1,200円)、中学生以下1,000円(前売り800円)
*伊那旭座(Tel.0265-72-2188)
*井上井月顕彰会(tel.0265-98-0117)
旭座オフィシャルHP
http://www.ina.janis.or.jp/~asahiza/index.html
井上井月顕彰会 オフィシャルHP
http://www.seigetsu.org/index.php?f=&ci=13450&i=14407
北村皆雄監督作品 映画「ほかいびと」
井上井月ドキュメンタリードラマ
出演:田中泯
語り:樹木希林
音楽:一柳 慧
ほかいびと(乞食者)とは、ほかい(寿、祝)に生きる人のこと。呪言や寿詞を唱えて祝福する信仰の担い手で、村・家・人を巡り歩く門付(かどづ)け芸人となり、いつしか食を乞う乞食(こつじき)となったのである。
製作:井上井月顕彰会
監督:北村皆雄
主演:田中泯
制作総指揮:〈ほかいびと伊那の井月〉制作委員会
2011.11.3 19:00pm 講演 彼の活動について
パトリック・デュ・ヴォス氏との対談
Min Tanaka about for his work
Conversation with Patrick De Vos
November 3rd at 19:00 – studio of creation
Produce by:CNDC
Centre national de danse contemporaine Angers
Contact:www.cndc.fr
Place
Centre chorégraphique national
École supérieure de danse contemporaine
17, rue de la Tannerie
BP 50107
49101 Angers Cedex 02
Tél +33 (0)2 44 01 22 66
Fax +33 (0)2 41 01 22 77
2011年10月14日【金】
2011年10月18日【火】
ダンス 田中泯「仮名をオドル」
開演19:30 (受付開始は15分前)
料金 予約2300円 当日2500円
予約
メール:space.plan.b(at)gmail.com
※「(at)」を「@」に変更して下さい。
plan-BオフィシャルHP
会場
〒164-0013東京都中野区弥生町4-26-20
モナーク中野B1(中野通り沿いになります)
TEL03-3384-2051